「育児休暇」 塙 健一
2022年01月12日

 昨年の4月に第三子が産まれた。上の子供達二人のお世話もあったので、約3ヶ月間の育児休暇を取得した。リハビリテーション科では過去に男性スタッフで育児休暇を取得した者はおらず、妻の妊娠が分かった時点で所属長や同じチームのスタッフには育児休暇を取得したいと少しずつ根回しを始めた。幸い周囲のスタッフは皆快く取得を勧めてくれて、業務の心配はしないで大丈夫だと言ってくれた。(それはそれで少し寂しいが...)

 実際に育児休暇の取得の際には、総務課のスタッフの方々に、慣れない手続きで迷惑をかけながら無事休暇を取得できた。

 育児休暇の時期は新型コロナウイルスにより緊急事態宣言が出され、学校が一斉休校になっていた時期だったので、産まれたばかりの赤ちゃんのお世話と、上の子供達二人のお世話を日中に妻一人でやっていたらかなり大変だったと思う。

 妻にはなるべく赤ちゃんのお世話に専念してもらい、私は3食の食事の支度と掃除・洗濯、上の子供達二人のお世話に奔走した。元々家事は一通りやる方なので(質は低いが),苦ではなかったが、あまり外にも連れて出られない緊急事態宣言下で1日中子供達の相手をするのは正直しんどかった。ただ,産まれたばかりの赤ちゃんの成長を間近で見れて一緒に育児に参加できたことは非常に良い経験になったし,専業主婦や,育児休暇中の人は休みで羨ましいなーなんて思っていた事を後悔し,大変さを理解することができて良かった.

 さらに嬉しいことにうちの科では私に続き、現在までに5名の男性スタッフが育児休暇を取得してくれた。若いスタッフが多いので今後も取得しやすい環境を作っていきたいと思う。

 まだまだ男性の育児休暇は、職場や部署によって取得しづらいと聞く。

 育児休暇は出産・育児時に全員が取得する必要はないと思うが、取得したい人が必要な期間取得できるような環境作りが必要だと思う。

 最後に育児休暇取得を快く承諾してくれたリハビリテーション科の所属長と職場に心から感謝している。4人目が出来たらまた宜しくお願いします

投稿者リハビリテーション科 主任 塙 健一
「私の重大ニュース2021」 岡野 友美
2021年12月15日

 就寝前にペットボトルのお水を飲んだ時のこと。

「あれ?飲み口が変わった?」なんとなく違和感を感じたがその程度だった。

翌朝、いつものように目覚めのコーヒーを飲んだ。

「あ!やばい!こぼしちゃった・・・」カップを伝ってポトポト落ちていた。

歯を磨いた。ゆすごうとしたら、歯医者さんで麻酔の注射を打たれた時のように

感覚がなく、うまくゆすげなかった。「やっぱりなんか変!顔がおかしい・・・」

 通勤のバス・地下鉄の中でひたすらネットで症状を検索した。

「治らなかったらどうしよう?」動揺してどうやって病院まで来たのか記憶がない。

マスクを外しみんなに見てもらうと、「変だ!変だ!」と連呼された。

すぐ耳鼻科を受診した。左顔面神経麻痺だった。

 点滴治療をする為、すぐ次の日から一週間入院することになった。

入院は出産した時のみ。ビビリの私は「なんだか怖いな・・・夜寝れるだろうか?」

全然寝れた。ぐっすり寝れた。きっといびきをかいていたに違いない。

 病院食は3食きっちり食べた。作ってくれた料理はなんでも美味しく感じた。

お見舞いでたくさんいただいたお菓子も食べた。

「ダイエットしなさい!」と健診センターの保健師さんから指導を受けるも

ちっとも体重が減らず、「私、病気にならないと痩せれないと思う・・・」なんて言い張っていたが、病気になっても全く痩せず、かえって太って退院してしまった。ごめんなさい・・・

 発症してから2ヶ月半が経ち、眼も口も少しずつ動くようになってきた。

ストロー無しでペットボトルも飲めるようになった。

あとは缶ビールがグビグビいけるように、ひたすらマッサージ頑張ります!

 早く放射線科の受付嬢(さすがに受付嬢と呼ぶのはキツくなってきた。)と美味しいビールを飲める日が来ますように・・・。そして、来年は健康でありますように・・・。

投稿者健康管理センター主任 岡野 友美
「フラグ回収」 佐々木 集
2021年12月08日

私は、病院内の薬局で、調剤や患者さんへの指導の他に
薬局内の機械・機器のメンテナンスを担当しており、
業務効率化のための独自のシステム開発や運用を行っています。

このような仕事に携わるきっかけとなったのは
学生時代の部活動とアルバイトでした。

当時、部活の部員数を増やしたかった私は、ホームページを作ろうと思い立ち、
本を買い独学で勉強を始めました。

それを聞きつけた社会人の先輩から、システムエンジニアの仕事を
アルバイトで手伝わせてもらうことになりました。
仕事内容は、夜中から朝までに某会社のコールセンターのコンピューターを
すべて交換する作業でした。

この仕事には作業の合間に長い待機時間があり、
夜中のため外出することもできず、暇を持て余していた私に、
プロのプログラマーやエンジニアの方々が、
暇つぶしでコンピューターやプログラムの知識を教えてくれたのです。

「マウス無しで操作できるようにならなきゃ」
「パソコンを2台つないでアクセスできるようになると勉強になるよ」

「ま、社会人になっても君は使わないだろうけど」

私も、当時は全く役に立つとは思いませんでした。

ところが、薬剤師として就職した会社で、調剤支援システムを導入することになり、
「なんかパソコン強いらしいじゃない!やってよ!」
という話の流れで設定を任されることになり、
その後、系列の店舗に設定して回る仕事を担当することになりました。

さらに、病院に転職すると、
医薬品の情報を院内に発信する必要があることを知り、
部活のホームページを作った知識を生かして、
院内向けのウェブサイトを作成することになりました。

その後、業務支援に関連したシステムを開発することになり、
医療系のシステムエンジニアの方が主に取得する「医療情報技師」の資格を
取得し、現在に至ります。

部活の新入部員勧誘のためのホームページ管理が
まさかライフワークになると思いませんでしたし、
アルバイトで手伝ったシステムエンジニアの専門資格を
自分が取得することになるとは夢にも思いませんでした。

アルバイトに誘ってくれた先輩や、暇つぶしにプログラミングを教えて下さった
エンジニアの方々には本当に足を向けて寝ることができません。

もしこの記事をご覧の学生の方がいましたら、
何が役に立つかはわかりません、きっと無駄な経験は無いので
色んなことに挑戦し、様々な経験を積んでいただきたいと思います。

投稿者薬局主任 佐々木 集
「我が家のわんこ」 沖野 泰之
2021年12月01日

うちには犬がいます。キツネ寄りのチワワでオスの2歳半になります。

家のチャイムが鳴ると烈火のごとく吠える悪い子ですが、普段はおとなしくかわいい顔をしています。そんなうちのわんこの特徴を挙げたいと思います。

さつま芋大好き

フードはなかなか食べませんが、さつまいも大好きのわがままさんです。

寒さに弱い

散歩は大好きですが、冬は外に出た途端帰りたくなります。雪はもってのほか。

2足歩行する

急に立ち上がりそのまましばらく立っていることがあります。何をしているかわかりません。

喜び方が独特

うれしい時に、怒っているのかと思いうくらい歯をむき出しにします。感情表現の仕方を間違っています。

違いがわかる!?

自分が髪を切って帰ると、"誰?"となり怯えます。他の家族ではなりません。

こんな何を考えているかわからないわんこですが、いつか理解してあげられるようになりたいと思います。犬.jpg犬2.jpg

投稿者放射線主任 沖野 泰之
「初めてづくしの・・・」 和田 直樹
2021年11月24日

 私は札幌徳洲会病院に就職して約30年となりますが、この度初めての出来事がありました。

 それは9/24-10/10の約2週間、与論徳洲会病院への応援業務で初めて念願の離島応援に行ってきたことです。臨床検査室の離島応援というと殆どがエコー検査を出来る技師に依頼されることが多く、エコー検査が出来ない私には、いつも声がかからなかったのです。それが今回そのような縛りも無く、私に話が回ってきました。移動前は「コロナ渦だけど1人ビーチで佇みたい」、「嵐のPVの撮影場所に行きたい」などバカンス気分満載(業務で行っているのに申し訳ございません)でしたが、実際は業務が非常に忙しく、ビーチも程々の中、応援期間の2週間は過ぎていきました。

 応援先の検査室は当院のようにスタッフの数が充実していないので、技師に求められることはスペシャリストではなくゼネラリストな技師であり(スペシャリストかつゼネラリストだと尚良いですが・・・)、臨床検査全般の知識が求められます。また、夜勤での24時間対応ではなく、夜間休日はPHS待機となるため、普段よりも拘束時間が多く、厳しい環境の中で業務を行うことを体感出来、非常に勉強させていただきました。

今回の経験を自施設に持ち帰り、還元させていきたいと思います。

 ちなみにタイトルの「初めてづくし」については以下になります。

①文中の離島応援

②プロペラがついた飛行機に初めて搭乗(本当に飛ぶんですね)

③サメを食した(結構美味しかったです)

④見たことの無い虫に遭遇

(至るところで発生していました 笑 ちなみにこの虫の名前は何ですか?)

IMG_2893.JPG

投稿者検査室技師長 和田 直樹