「天命を知るはずの歳」 佐竹 秀幸
2020年01月08日

自分は今年50歳になる。幼いころ思った50代の印象は、『おじいちゃん』であった。最近テレビCMで作家の三谷幸喜さんが、年齢を重ねたメリットは?と聞かれて、ひとことでまとめると「経験」と答えている。さて、今自分はというと、年相応なのは、視力くらい・・・小さな字が見えなくなってきた。自分は、高校卒業し2年浪人、大学卒業して更に2年フラフラ。就職し、徳洲会内で転勤は7回、開設に関わること4回、移転3回、閉鎖も1回。年末にある方から波乱万丈だよねと言われた。確かにたいへんではあったが、やり尽くしたた感のほうが強い。多くの方たちと接する機会があり、いろいろなことに直面し、それが自分の財産になっている。逃げ出したいと頭を抱えるトラブルは数えきれない。しかし、のちに考えると、いい経験したなぁということが大概であった。チャンスはピンチの顔をしてくると後押ししてくれた人には一生感謝である。ここ札幌徳洲会病院に戻り9年程になるが、立場的な変化はあるものの、大きなトラブルと感じたことはほぼない。平和なのか、それとも熟してきたということなのだろうか。

「五十にして天命を知る」というのは、孔子の言葉だが、時代が違うのか、己の資質の問題なのか、使命を悟るという意味では「天命を知る」どころか意識したことさえない。40歳を過ぎたころ、自分の人生、24時間に置き換えると何時ころと質問された際、自分は午後2時ころと答えたが、今もその時計は進んでいない感じがする。

いきなり大きな話になってしまうが、人類の進歩は、経験やノウハウの蓄積を生かしてきたからに他ならない。発見や発明のうち有益なものはいつの間にか日常生活に浸透してくる。小さな世界であるが、仕事においても、自身の経験やノウハウは、次世代の糧にしてもらいたい意識がより強く働くようになってきた。必要か否かは、受け手が判断すればよい。

多くの人が、夢を絶えず持ち続け、人生をより謳歌し、こと仕事に関しては、いいところに勤めてますと胸を張って言える職場にしたい。これは、10年くらい前に思ったこと。

いろいろありますが、元気に健やかに、そして素直さと少しの勇気を持って行動にうつす。LOVE IS ACTIONとは、よく言ったものだ。やり過ごすつもりは毛頭ないが、その時大変だと思っても、長い人生を揺るがすようなことはそう多くはない。今更ながら、そんなことを忘れず、過ごしていきたいなぁとぼんやり思う『おじいちゃん』への始まりの年です。

投稿者経理課長 佐竹 秀幸
「47完全制覇」 馬場 貴之
2019年12月27日

 このタイトルを見て、何の事だか分かる人はいないでしょう...。

 47、これは日本の都道府県の数です。自分はあちこち旅をするのが大好きで毎年連休をいただいて出かけています。数年前に行った事のある都道府県が1つになりました。しかし、その1つになかなか行くことができませんでした。その最後の1つに今年は行く事ができました。皆さんはどこの都道府県だと思いますか?

 そこは高知県です。何故、高知県だけ行く事ができなかったのか自分でもよく分かりません()。ひろめ市場の雰囲気は最高でした。カツオは美味しいし、柚子酒もサイコー。翌日の桂浜は土砂降りで素通り...。

 以前はその土地の観光スポット等をメインに回っていましたが、最近はカード集めがメインになりつつあります。どんなカードを集めているかというと、ダムカード・マンホールカードなどです。ダムカードは100枚を超えましたが、全国では600枚以上あるみたいなので、これからも頑張って集めたいと思います。来年は東北かなぁ...()

 最後に、北海道には全部で179市町村ありますが、行った事のない市町村は1つです。そこにも早く行って、179市町村完全制覇したいです。

投稿者放射線 主任 馬場 貴之
「夏休み」 伊藤 真由美
2019年12月11日

先月下旬、『すみません。来週夏休み取るので月曜日でお願いできますか?』と話すと『えっ、夏休み?』と言われました(笑)

夏は忙しい為に・・・

夏休みは10月か11月に取る事が多いのですが札幌には雪が降っていて

そう・・季節はもう冬です

そんな夏休み?今年は『グルメツアー』

昔から旅行と言うと、あれもしたいこれもしたいと盛り沢山のスケジュールになりがちですけども最近は大人になったのか??疲れるのでゆとりを持った計画を立てます(皆さんもそうでしょ・・・?)。

そんなことを考えながら今回は"うまかもん"あふれる街で観光しながら美味しい物を食べようと言う事で福岡に行ってきました。

福岡空港から博多へのアクセスは良くて、空港には地下鉄アクセスホールができ、飛行機を降りてから地下鉄に乗るまでもスムーズで、博多まで6分位とあっという間に到着、札幌は雪が降っていましたが福岡は同じ日本とは思えないほど暖かく博多駅前では野外イベントで大勢がビールを堪能、クリスマスムードのイルミネーションがとても綺麗でした。

さて旅行はと言うと・・・

絶対押さえておきたい『もつ鍋』・『水炊き』はしっかり予約、やっぱり美味しい!!毎日でもOK。

博多ラーメンはお店も沢山あって悩むけれど・・・人気の王道店2軒で食べ比べそして博多で焼き鳥と言えば『鶏皮串』、今まで食べたものとは全然違います!どれも美味しい、なぜかキャベツが一緒に出てきて酢ダレをかけて食べます。

それから博多のソウルフードのひと口餃子や小倉のパン屋さんで1日3000個販売するパンや明太子屋さんの明太フランスなども堪能したり、ベイエリアや新元号ゆかりの太宰府に行ったりとしっかり観光もしました。

帰りの空港のゲートが大変混雑していて、飛行機の時間大丈夫かな?と思いながら福岡空港のラウンジはビールが飲めるんだよねーとラウンジへ・・・最後までしっかりグルメツアーを満喫してきました。

充実した夏休みでリフレッシュ出来ました、また日々の仕事をがんばって行こうと思います。

投稿者歯科衛生士副主任 伊藤 真由美
「シュノーミング と 恩返し」 田辺 裕
2019年12月04日

私のスキンダイビング(素潜り)の師匠は、元・作業潜水士で、以前にダイビングショップをされていた時にお世話になったのですが、今は、特定非営利活動法人 シュノーミング協会の代表をされています。シュノーミングというのは、シュノーケルとスイミングを合わせた造語で、シュノーケル(片方を口にくわえ、もう片方を水面上に出して呼吸するための筒状のもの)とマスク(大きめの水中メガネ)とフィン(足ヒレ)を身に着けて温水プールの水面や水中を泳ぐなどする水中運動です。

水泳は有酸素運動の例によく挙げられますが、効果的な有酸素運動のために長時間、心拍数を上げすぎずに泳ぐのには、かなりの技術が必要です。その点、シュノーミングは、

シュノーケルにより息継ぎの問題はクリアされ、また、フィンにより楽に簡単に進むことができるので、何十分でも泳ぎ続けることができます。

シュノーミングを屋内プールではなく、海で行うと、そのままシュノーケリング(上記の三つの道具を身に着けて、魚やサンゴなどの海中の景色を楽しむ遊び)になるので、シュノーミング協会では毎年、沖縄へ シュノーケリングツアーに行っており、また、東京都の御蔵島で野生のイルカと一緒に泳ぐドルフィンスイミングのツアーも行っています。

また、シュノーミング協会の目的が「年齢や障がいの有無、泳力に関わらず、誰もが気軽に楽しめる生涯スポーツの振興を図るとともに、身体的かつ精神的健康づくりに貢献」することなので、協会の会員の平均年齢は70歳を超えており(最高齢は88歳)、冬は転倒・骨折の心配のため外出を控える人が多いことから、積雪期は沖縄に長期滞在する計画もあるそうです。

高齢者の長期滞在時に問題となる医療面に関しては、北海道と沖縄の両方に徳洲会病院が複数あるので、両地域の病院間で連携をとってもらうことができたら有難いとのことでした。

以上、この場をお借りして、NPO法人 シュノーミング協会についてご紹介させていただきましたが、ご興味をお持ちの方は、協会代表の絹川さんに電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。(電話番号 090-8907-7329

というわけで、お世話になった師匠に、わずかばかりの恩返しができたのではないかと思っております。

投稿者検査室副主任 田辺 裕
「メンバー募集!」 北村 未果
2019年11月27日

こんにちは。総務課の北村です。

今回は、私が今夢中になっているサークルの"メンバー募集"をしたいと思います。

私は現在、社会人サークルでバドミントンをしています。

近年、日本のバドミントンが凄く強くなってきて、ニュースやテレビ放送される回数が増えてきました。現在日本のバドミントンは、5種目中3種目で世界ランキング1位です。

これは本当にスゴい事だと思います。

それもあってか、最近はバドミントン競技者が増えてきたような気がします。

私が学生時代の頃はマイナーなイメージでしたが、今はそれもだいぶ変わってきました。

そんな中で、昨年バドミントンを再開したばかりの私ですが、今年になって一緒に活動していた仲間と新しいサークルを立ち上げました。

まだ半年も経っていない新参者のチームではありますが、サークル発足後初めての大会で団体戦準優勝を飾り、とある新聞にも名前が載るなど、今勢いのあるサークルです。笑

ただ、チーム発足後間もないため、メンバーが少ないのが今の悩みです。

そこで今回は表題の通りメンバー募集の告知をしたいと思います。

学生時代の経験者さん、大歓迎です!

気持ちはあるけど相手や活動場所がないからと言って諦めていた方はいらっしゃいませんか?少しでも興味がある方は、声掛けて下さい。きっと楽しく活動できるはずですよ。笑

ご連絡お待ちしていまーす(^o^)

投稿者総務課主任 北村 未果