「金管楽器の音色に触れて」 H.I
2024年04月03日

現在様々なジャンルの音楽があると思います。私は人並みに音楽を聴いていますが、小学生である自分の子どもが金管楽器を始めてから、その魅力に驚かされています。

 楽器は身近な所に溢れており、ギターやピアノなど若い頃に始めた方は多いと思います。自分が好きなアーティストの曲を真似て弾いていた方も多いのではないでしょうか。

しかし、金管楽器を始めた方はそこまで多くないと思います。私も子どもが始める前までは全く興味がありませんでした。

 オーケストラの中で金管楽器はヴァイオリンなどの弦楽器を支える役割があるそうです。輝きを足したり、輪郭をとったりと大切な役割があります。小さいコルネットから大きなチューバまで様々なサイズの楽器があり、どれも独特の音色があり、役割も違います。

 私自身プロの演奏を何度も聴いている訳ではありませんが、小学校の大会(演奏会)であっても中島公園にあるKitaraコンサートホールで開催されており、その音色は大迫力で、大人顔負けといっても過言ではないと思うほどです。

 何度も聴いているうちに、自分でも吹いてみたいと思い、試したこともありましたが、恥ずかしながら全く音が出ませんでした。

 普通に音を出すことすら難しいものを、小さな身体で周りと合わせてハーモニーを生み出していることに感動を覚えました。『ひとつでは無く、様々な楽器の音色を合わせ協力することでハーモニーを作り上げていく』ことに私は魅力があると思っています。

 この魅力に気付かせてくれた子どもには感謝の気持ちでいっぱいですし、今後も素敵な音色、ハーモニーを聴かせてくれることを期待してしまいます。

 まだこの音色に触れたことが無い方がいたならば、一度触れてみてはいかがでしょうか。

投稿者リハビリテーション科 副主任 H.I
「2025年、男性の育児休業取得率目標は50%です」 渡邉 雅紀
2024年03月06日

育児には日々ドラマがあります。

オムツからうんちがはみ出てうんちまみれになったり、オムツを替えようとした瞬間におしっこをかけられたり、話しかけたら笑顔になったり。

日々のドラマは挙げればキリがありません。

2022年の日本の男性育休取得率は17%です。

僕は第一子を授かり、育休を4ヶ月取りました。

コメディカルの男性で長期育休を取得したのは僕が初めてだそうです。

自部署には負担をかけてしまうため、長期の休暇はとても悩みましたが、生後間もない息子と過ごすかけがえのない時間を妻と共有し、共に子育てをしたいと思い取得しました。

理解を示して頂いた所属長をはじめ、同僚の皆さんには大変感謝しております。

今回、育休を取得し、実際にオムツ替え、お風呂、寝かしつけ、ミルクなど、一人でも自信をもって息子のお世話ができるようになりました。また、料理の腕が上がったり、子育ての合間に勉強しNST専門療法士の資格を取得したり、人生を前向きに捉えられる善い期間となりました。

育休を取って本当に良かったです。

今後、育休取得を迷っている方へ。

最初に思いつくのが、金銭的な問題です。ご存知の方も多いと思いますが、雇用保険に入っている方が貰える育児休業給付金という制度があります。半年間は給与の約67%、半年以降1年までは給与の50%が支払われます。そして育休中は社会保険料も免除されるので、その分を差し引くと、働いていた時の約8割程度の収入を得る事が出来ます。難点としては、育児休業給付金の給付が、3ヶ月程度かかる為、給付まで生活資金の貯蓄が必要となる事です。

また職場の人手不足で取得できないと考えている方や、自分が休まなくても大丈夫と考えている方なども多いと思います。僕の経験から、

育児において、1人が2人になるという事は、単純に負担が2分の1になるのではなく、苦楽を共にすることで2倍、3倍もの相乗効果が生まれると実感しました。

悲しい時、辛い時など、1人では挫けてしまうような事も、2人であれば、助け合う事ができ、さらに後に良い思い出として話すことで、夫婦の絆を深める事が出来ると思います。勿論、嬉しい時、楽しい時も二人で共有する事で、もっと素敵な思い出になります。

今回、育休を取得し、かけがえのない経験をしました。

職場に復帰したら、休んでいた分しっかり働いて、育休を迷っている仲間の背中を押し、一人でも多くの方に育休取得を推進していきたいと思います。

投稿者薬剤部副主任 渡邉 雅紀
「コーヒーと実験」 鈴木 雄太
2024年01月31日

昔から「科学の実験」が好きでした。白衣を着て顕微鏡を使うような仕事に就きたいなぁ、と漠然と考えていた結果、今は臨床検査技師として、顕微鏡で細胞を見る仕事をしています。

コーヒーを淹れる作業も実験と似ていて、ミルで挽いた豆を濾紙(コーヒーフィルター)の中に入れ、そこに適温のお湯を、適切なタイミングで、適当な量を注ぎ、ビーカーにコーヒーの液体を抽出する。この過程がすごく好きで、コーヒーを淹れるときはハンドドリップばかりしてしまいます。

最初は淹れる作業がただただ好きだったので、安いコーヒー豆を買ってきてとりあえず淹れて飲んでいました。しかしある日、しっかりと産地や農園、製法が記載されている、選び抜かれた豆(いわゆるスペシャリティコーヒーと呼ばれるもの)を買ってしまい、その味を知ってしまったために、コーヒーの沼(湖?)に引き込まれてしまいました。

良い豆は味ももちろんですが、最初にお湯を注いだ時の粉の膨らみ、そこから広がる香りのバリエーションもまったく異なっており、コーヒーを淹れるという「実験」の面でもとても楽しいです。

皆様もコーヒーを飲まれる際にはぜひ、コーヒーを淹れる過程も楽しんでみてはいかがでしょうか。

投稿者検査室 鈴木 雄太
「健康維持」 吉安 謙太
2024年01月10日

 新型コロナウィルス感染症が流行し、その影響で3年間ほど行動制限が続き、お酒を飲みに出かけることや、友人との遊び、スポーツ、旅行、ライブに行くなど多くの事を制限していました。

 当初は窮屈に感じる事も多かったのですが、徐々にその生活にも慣れ、いざ様々な活動が再開すると「感染リスクが上がるのでは?」「もし感染したら迷惑をかけてしまう」「家で過ごしている方がラク」など行動に対する思考が以前とはガラッと変わってしまった事に気がつきました。

 家での時間が増えたことで体を動かす機会も減り、春頃に健康診断を受けた結果、あまり良い結果ではありませんでした。

 現状を改善しようと考えていた時に、SNSを眺めていると、今CMで話題のスポーツジムの広告があり、試しに入会してみることにしました。

 基本的にセルフトレーニングの為、自分で重さや回数、時間など調整しますが、最初はやり方が分からず急に負荷を掛け過ぎて全身筋肉痛に。いきなり挫折しそうになりましたが、なんとか週2回のペースで継続。徐々に効果が現れ、3ヶ月ほど経った頃には当初の体重より9Kgほど減量することが出来ました。

 人は苦痛なことでも2週間続けると習慣化すると言われており、結果が出てきたことで継続しようという気持ちも芽生え、現状維持するために今も週2回ペースで通っています。今年の3月で約1年になる為、今後も継続していきます。

投稿者視能訓練室 副主任 吉安謙太
「新たな発見」 M.A.
2023年12月27日

私はカフェや喫茶店巡りが好きで時間をみつけては色々なお店に行きます。

今まで札幌市内だけで50件以上は訪問しています。基本的にはその日の目的や気分で行くお店を選択しています。

単純にカフェを楽しみたいなと思う時は、チェーン店ではなく個人経営のお店に行くことが多いです。

理由としては店主さんセレクトの食器、空間、コーヒー、スイーツ等こだわりや様々な魅力があるからです。

そんなカフェ巡りを楽しむ中で思いがけず新たな発見がいくつかありました。

1つ目は、様々な交流や知識、情報が得られることです

何度か訪問していると店主さんに顔を覚えてもらえたり、挨拶や会話を交わすようになり、お客さんを交えて会話することもあります。職業も年齢も様々ですが旅行や趣味の話、飲食店や珈琲の情報を共有したりすることも増えて、とても新鮮でした。

2つ目は珈琲です。昔は飲めなかったのですが、自家焙煎のお店で初めて飲んだ時に感動して以来色んなお店で珈琲を飲むようになりました。店員さんに聞いたり、自分で調べて器具を揃えて自宅でも淹れるようになりました。

珈琲は生産国や焙煎、精製方法によって様々なものがあります。

中にはフルーティーで紅茶や果物のようなフレーバーのもあって、苦手だと思っている人でも美味しく飲めるだろうな~と思うものもあったりします。

知れば知るほど奥深くて、今では生産国で自分好みの珈琲を選んで購入できるようになりました。

3つ目は非日常空間でちょっとした旅行に行ったような気分も味わえることです。

カフェで一息する時間をつくることは、疲れた時やリセットしたいとき、気軽にできるリフレッシュ方法としてもおすすめです。

投稿者メディカルクラーク M.A.
「リハビリテーション室からの景色」 N .A .
2023年12月20日

 リハビリテーション室は当院の8階にあります。

私はここから見える景色が好きです。

すっきり晴れた日は、「恵庭岳」、「藻岩山」や「手稲山」なども綺麗に見えます。

夕暮れ時には濃紫色に染まった空や山の稜線も影絵のようで、その景色に癒されます。

私が担当する患者さんは、外科術後の方や内科疾患で入院している方が中心です。

術後や入院間もない時期等には、体調が優れず病室で辛い思いをされている方もいらっしゃいます。まずはバイタルサインや自覚症状に応じて段階的に離床をすすめていきます。座位で体調不良等がなければ、リハビリ室でのリハビリを開始します。

平行棒内での立位練習や歩行練習も行いますが、可能な方は外の景色を眺めながら立位練習を行うこともあります。認知症の方や御高齢の方等は特に入院生活の中で、時間や日付の感覚がわからなくなることもあります。外の景色を眺めながら、日の光を浴びて四季を感じながら運動機能の改善と共にそういったところの改善にも繋がればと思っています。

「街並みについて」、「山のこと」、「天気のこと」など、外の景色の話をしながらも患者さんの病気に対する受け止めや悩みなどを感じ取ることもあります。

「リハビリテーション室からの景色」を通して少しでも前向きな気持ちでリハビリに取り組めるよう、患者さんの持ちに寄り添いながら仕事を全うしたいと考えています。

投稿者リハビリテーション科 N .A .
「子育て勉強中」 塚田 章雄
2023年10月25日

私には2歳と6歳の息子がいます。

2人とも男の子ということもあり、わんぱくに育っております。

長男は小学1年生になったのですが、約束を守れず叱られる時に話を聞きたくないと耳を塞いでしまったり、『○○しないと、○○しない』などと自主的に動いてくれないことがあります。どう接すれば子どもの成長に繋がるのか考え続ける日々を送っています。

そこで、今頼りにしているのがyoutubeの子育て動画です。特に『子育て勉強会TERU』さんと『てぃ先生』の動画に助けられています。

彼らが言うことは理想論も多いのですが、そもそも理想がわかっていないと子どもとの接し方も間違えてしまうかもしれません。

私は長男の幼少期にご褒美制を乱用してしまいました。その結果、自主的に動いてくれないことが多いと感じております。現在は、徐々にご褒美制をなくし、できたことに対してなるべく言葉や別の事で褒めるようにしています。

また、子どもが何かをやらかしてしまった時の対応として『何してるの!』といきなり怒りモードで問い詰めるのではなく、『何があったの?』と子どもなりの事情を聞く姿勢が大切であると実感しました。これはコップを倒して飲み物がこぼれてしまったときに言ってしまいがちですが、私自身実践してみたところ、以前は返事がないか逆ギレ状態だった息子が『コップの向こうにあるティッシュを取ろうとしたらぶつかっちゃった』と冷静に返答してくれました。

叱るときやイヤイヤ期の対策など日々の悩みに1つの選択肢を与えてくれると思うので、育児に悩んでいる方は一度参考にされてみてはいかがでしょうか。

投稿者放射線副主任 塚田 章雄
「家庭栽培」 杉村 ゆかり
2023年09月20日

我が家では、自宅で色々な食物を栽培しています。

まずは、野菜です。

定番のトマト、ピーマン、きゅうり、なす等を毎年植えています。

特別なお手入れはしていませんが、土壌が合っているのかトマトはとても甘く美味しいです。

収穫の際は、子供にまだ緑のトマトや、まだ小さすぎるなすを取られることもありますが

楽しく行い、花の形や色を見せ食育にも役立っているのではないかと感じています。

以前は、少し変わり種を栽培していたこともありましたが、うまく育たなかったり

需要がなかったりで、ここ数年は定番の食物のみに落ち着きました。

世界トップクラスの辛さブート・ジョロキアは、沢山収穫可能でしたが素手で触れられず

ほんの少し舐めても舌がピリピリし全く消費できずに終わってしまいました。

これからの時期に楽しみなのが、きのこです。

ナラなど木に穴をあけ(種類によって適する木があります)、きのこの菌を打ち込み

適切な環境にしてやっと収穫できます。原木から収穫したしいたけ、なめこは絶品です。

きのこの収穫時期は秋と思われがちですが、しいたけは春と秋の2回収穫できますよ。

更に美味しさを求めて、栽培からは離れてしまいますが、山に自生しているしいたけを発見したく、現在調査中です。

投稿者薬剤部副主任 杉村 ゆかり
「大人の階段」  H.Y.
2023年09月13日

みなさん、こんにちは。

9月に入り、北海道らしからぬ蒸し暑い夏も終わりを迎えました。

寝苦しい夜も、いざ去ってしまうと、寂しく感じるのは私だけでしょうか...

さて、長く続いたコロナ禍も世の中的は落ち着き、今年は魅力的な夏イベントが再開されていましたね(我々医療従事者は、まだまだ油断していません)。

今年のお盆は、野外フェスやビアガーデンを横目に、お墓参りのために実家に帰省しました。その時の思い出を少しだけお話しします。

実家には弟家族も帰ってきており、3人兄弟のパワフルな甥っ子たちが迫ってきます。

ただ、昔から子供と遊ぶのが苦手な私は、今までは部屋に逃げ込んだり一人で出かけたり、「伯父さん」の役目を果たしてきませんでしたが、すっかり大きくなった甥っ子たちから、今年は逃げ切ることができませんでした。

夜、しっぽりビールを飲んでいると、長男の6歳の甥っ子がオセロで勝負をしかけてきました。

オセロなんて10年以上やった記憶がない。

でも、子供と遊ぶのは苦手でも、ルールが確立され、勝敗が決まれば終わりを迎えられるオセロなら受けてもやってもいいだろうと、3回戦の勝負を受けました。

1戦目、いざ勝負。............私は負けました。6歳の甥っ子からは、「初めて勝った、なんで弱いの?」と言われる始末。

しかし私は33歳、過去の失敗を成功に繋げるノウハウを身につけています。2戦目は勝利しました。

「大人を本気にさせると、怖いよ?」

決めセリフもいい感じに刺さったようです。

そして運命の3戦目。

私は今年、テニスの大会で2回優勝した実績と自信があります。

種目が違っても、土壇場では有利に試合をすすめることができるでしょう。

決着をつけるべくスタートした3戦目も中盤まで進み、自軍(白)が敵軍(黒)を囲うような陣形をとっています。

勝負が進むと酒も進み、ほろ酔いから酩酊状態に変わりつつありましたが、勝ちを確信して最後の決めセリフを悩み始めたころ、事件は起きました。

敗戦ムードで長考していた6歳の甥っ子が、手に持っていたオセロ石を盤の上に落とした。すぐに拾い上げ、乱れた盤上のオセロ石を整えた。いや、整えるように見せかけて、敵軍(黒)を囲んでいた自軍(白)のひとつを黒に反転させていた...

実は、その前にも「あれ?ここ黒だっけ?」と思う節があった。私は酔っていたので確信を持てずにいたが、疑いが事実になった瞬間であった。

私は冷静に「今、裏返したよね?これで2回目だね?」と諭すと、なんでばれたんだよぉと、6歳の甥っ子はかわいい悲鳴を上げた。

そして、そのまま試合は私の圧勝に終わり、『正義は必ず勝つ』という社会の掟を教える形で、甥っ子との戦いに幕を下ろした。

スポーツマンの私は、ルールの中で競い合うことに喜びを感じてきた。なので、甥っ子が6歳から反則技を身に着けていたことに驚きと怒りを感じたが、同時に成長を感じました。オムツを履いて走り回っていた「子供」の甥っ子はもう存在せず、小学校に入学し社会の荒波に揉まれ、時にはどんな手を使ってでも乗り越える方法として、反則技を身に着けたのだろう。甥っ子は「大人」になろうともがいているのだ。

すでに終戦後のリビングには甥っ子の姿はなく、ひとりぼっちになった私は、感傷と悦びに浸りながら残りの酒を飲み干して就寝しました。

以上、夏の思い出でした。ご精読ありがとうございました。

投稿者総務課 H.Y.
「ヴェール農場」 長川 千勢
2023年09月06日


江別にあるヴェール農場で8月末から9月の初めに行っている、収穫体験祭へ行ってきた。
去年職場の元上司に教えてもらい初めて行って楽しかったので今年も行くことに。

収穫できるのが、じゃがいも、とうもろこし、玉ねぎ。
野菜を入れるネットを数百円で購入し、自分で収穫したものを詰めれるだけ詰めて持ち帰るシステム。
今回は残念ながら、とうもろこしが不作のため収穫できず。

畑には数人スタッフが立っていて、収穫の方法など丁寧に教えてくれる。
子供に、とうもろこしのひげの本数と粒の数が比例してることや、ひげが黒いのが食べどきといった豆知識も教えてくれた。
玉ねぎの見分け方もあり、まん丸いものがいい形ではなく、少し潰れた横長に丸いものが良いと。私も勉強になりスーパーで玉ねぎを買う時見極めて買うようになった。

           ✕                         ○

22a.jpg 11a.jpg

収穫後は、外に販売してる削りイチゴを食べて、スイカやトマトきゅうりなど夏野菜を安く買えるのでそれもここにくる楽しみの一つだ。

コスパが良く、札幌から30分くらいで行けて、普段できない畑で収穫体験ができる場所なので、子供も大喜び。ファミリーにおすすめ。
皆さんも是非。

3a.jpg

投稿者医事課副主任 長川 千勢
「酩酊と遊び」 齋藤 誉也
2023年08月23日

"なぜ大人は酒を飲むのか。大人になると悲しいことに、酒を呑まなくては酔へないからである。子供なら、何も呑まなくても、忽ち遊びに酔つてしまふことができる。"

上の文言は、かの三島由紀夫が、雑誌『婦人倶楽部』にて一年間連載していた、料理の様式になぞらえて世相を論じるコラム『社会料理三島亭』にて『折詰料理 日本人の娯楽』という副題で述べたものです。

なるほど、人生において大学のころより後について思ってみると、遊びの席に酒瓶の一本もなし、という場面には、数えるほどにも出くわさなかったような気がします。
COVIDで絶えて久しいですが、病院に勤めて知り合った皆さんとは、やはり社会人ですから遊ぼうというと主な機会はいわゆる「飲み会」になります。学生時代からの友人達については既に10年以上の付き合いなので、勝手知ったる仲ということで連れ立ってキャンプに出掛けたり、もう少し年の若いころには海に遊ぶこともありましたが、そういう席こそクーラーボックスの中は安酒の缶でいっぱいです。旅行をしてみても「名産と地酒で一杯」という時間がなければ片手落ちのような気がして宿だけでなく居酒屋の予約も取ってしまうものですから、個人的な考えとして上の文言については「至言だな」と思わずに居れません。ネット通話を繋いでゲームで遊ぶときにも、必ずだれかが「ビール取ってくるわ」と一時離席したりするのを見ると、インドア・アウトドアを問わず我々は無意識と言っていいほどに遊びに酒を必要としてしまっているようです。

私は酩酊の感覚や酒席の雰囲気が大好きですし、IPAの苦さやウィスキーの香りや焼酎のクセも好きですから、この風潮そのものについては特に物申したいとも思いません。むしろ歓迎するものです。大人に酒が必要なのは事実かも知れないが、何も悲しむ必要はないじゃないか――最初に引用した三島の言葉について、私としてはある時期までこのようにも考えていたのですが、ある出来事でこの悲しさの趣旨を痛感させられて以来、どうしても、人と会って遊ぶたびにこの言葉を強く意識してしまっております。

7年近く前にもなるでしょうか、ある夏、大学からの友人とバーベキューの準備をしていた折のことでした。
私は買い出しの方に参加したのでその場に居合わせなかったのですが、車と道具の準備のために残った友人たちが一年ぶりにアウトドア用品を取り出すべく、その内一人の家のガレージの奥をあさっていると、中学生の頃使っていた練習用のバドミントンのセットが出てきました。――今これを手に取ったら、どれくらい昔の勘が残っているだろう?持主たる彼はそう考えて、出発予定までまだかなり時間もあるということで準備を中断して皆で一つ戯れにそのまま庭で打ちあい始めてみたそうです。ルールも技巧も気にすることなく、半ば羽根つきのような感覚で中々楽しく盛り上がったということなのですが、そばを通りかかった補助輪つき自転車の子供に、次のように言われたそうです。

「お兄ちゃん、お姉ちゃん、何してるの?」

彼らはいたたまれず準備に立ち返ったということなのですが、車内でこの話を聞いて、私は「三島の言う『大人は遊びに酔えない』とはこのことだったんだ」と思いました。
補助輪を使っているような子供とはいえ、バドミントンを知らないということは無いはずです。ラケットと羽を使ってやることと言えばバドミントンしかないわけですから「何してるの?」という言葉の意味については、少し深い意味があったように思われます。その子が疑問に思ったのは、彼らがしている行為が何であるのかではなくて、大人同士が住宅街の真ん中でちょっとした道具を使って何か楽しそうにしているということ自体に対してだったのではないでしょうか。
近代美術の技法で、デペイズマンというものがあります。例えばどこまでも青い空の下、寂寥たる荒野の真ん中に、ソファとテーブルとテレビだけが、まるでどこかの居間から瞬間移動してきたかのようにぽつんと鎮座している様を想像してみてください。誰もが言い知れぬ違和感を覚えることと思います。これはなんだ、と、声を発さずにはいられないでしょう。デペイズマンとはこのように、物を敢えてあるべきでない、あるはずのない場所に配置・描写して受け手に強い印象を残さんとする表現を言うものなのですが、あの時、遊びに興じる私の友人達は、社会におけるデペイズマン的表象としてその子供の目に映っていたのではないでしょうか。大人が遊びそのものに酔うことは可能だけれど、遊びに酔う大人とは本来異質なものであって、己の持つ社会性ゆえにちょっとしたきっかけで容易にそこから醒めさせられてしまう。結局私たち大人が遊ぶにあたって酒を必要としがちなのは、極めて防御的な、回避的な行動と言えるのではないでしょうか。遊びに酔う大人と見られないために、自らを酒に酔う大人とする――最近の研究ではミツバチやショウジョウバエのような昆虫でさえも遊びとしか考えられない行動をとるのが確認されているそうです。人間の大人だけが社会的規範のために自由に遊ぶことができないというのならば、確かに三島の言う通り、嘆くべきことと言えます。

『折詰料理 日本人の娯楽』は「誰かがやるから、評判が高いからやってみるというのでは所詮他人のための遊びである。日向ぼっこでも庭いじりでもとにかく自分のやりたいことをやるのが本当の娯楽、自分のための遊びではないか」という趣旨で結んでいます。世相も変わって、この夏はかつてのように対面で遊ぶ誘いも増えてきましたが......ビアガーデン然りバーベキュー然り、やはり私と友人たちの傍らには酒が常にありました。私は酒好きを自負しておりますから『対酒当歌 人生幾何』の精神で全ての席を心から楽しんで帰ってきているつもりなのですが......無意識のうちに、大人という軛のために本当の「自分のための遊び」を酩酊で覆い隠しているだけに過ぎないということもあるのでしょうか。限られた余暇と健康寿命を考えるとき、やはり、冒頭の三島の言葉は問いかけとして私の頭の中にわだかまり続けています。

さて、原稿も終わったことですし、ハイボールかビールでも一杯。

投稿者SE室副主任 齋藤 誉也
「AIと今後の仕事」 寺館 圭佑
2023年08月16日

最近AIについての議論がテレビやネットなどで大きく取り上げられることが増えました。アメリカ映画でも年老いた俳優の若い姿をAIとCGで再現するなど、今まで不可能と思われていたことが実現しています。しかし、そうしたAIの進化に対してルールの整備が追い付いていないのが現状です。

先述した若い姿を再現する技術を用いれば、一度俳優をスキャンしてデジタルデータ化すれば、本人の意思と関係なく作品に出演させ、製作者の好きなようにセリフを喋らせることも可能となってしまう。こういった懸念と現在のサブスクと呼ばれる映像配信サービスに対する俳優への還元の少なさ・不透明さに対してハリウッドで行われている大規模ストライキのニュースを目にした方も多いと思います。この騒動がどういった結末を迎えるかは不明ですが、一つの前例を作ることになり、法整備が行われていく結果となることでしょう。

これは自分たちにとっても他人事ではないと考えます。極端な話で薬剤師としても飲み合わせの問題や薬効・薬剤の重複を発見することはAIでも可能で、もしかしたらAIのほうが効率的かもしれません。他の職種の方でも同じようなことがあるかと思います。ですが、最後に責任をもって薬剤を払い出し、患者様へお渡しするのは薬剤師の仕事です。直接患者様とふれあい、適切な指導を行うことはAIや機械にはできない仕事と思っています。

AIによる労働の変化を迎えつつある新たな時代の中でも人間として、薬剤師として何ができるのか何をするべきなのかを今一度考えながら日々の業務を行っていきたいと思います。

投稿者薬剤部副主任 寺館 圭佑
「宣誓式」 S.K.
2023年07月26日

先日、看護学校の宣誓式に出席してきました。

「戴帽式」の方が聞き覚えがあるでしょうか。看護学生さんが病院実習に臨む前にナースキャップを与えられ、職業意識を高める儀式です。

今は衛生上の問題等でナースキャップが廃止されている所がほとんどなので、「宣誓式」や「継灯式」と呼び名が変更されたり、式典を行わない学校もあるようです。

私は以前テレビで戴帽式を見て、その厳粛な雰囲気に一度実際に見てみたいと思っていましたが、友人の子が通う看護学校で宣誓式が行われると聞き最初で最後のチャンス!と一緒に出席させてもらいました。

式典が始まり校長先生の式辞を拝聴したあと、いよいよ見たかった儀式が始まります。

電気の消された式場で、ステージ中央にあるナイチンゲールの像に点灯された灯を、学生さんが一人一人自身の持つキャンドルに受け取ります。これはナイチンゲールが野戦病院で夜中にランプを手に傷病者を見回ったことにちなんで、看護の灯を受け継いでいくとの意味があるそうです。キャンドルの灯る中、看護師に必要な心構えの込められた「ナイチンゲール誓詞」を学生さん全員で斉唱し、看護の道へ進む決意を新たにします。

私も病院で働く者として身の引き締まる思いがしました。この機会を与えてくれた友人家族に感謝です。

看護師は昔から3K(キツイ・汚い・危険)といわれる大変な仕事です。私も勤務の中で身を粉にして働く看護師の姿を見てきました。志を持って看護師を目指す学生さんに尊敬の念とエールを送りたいと思います。

投稿者医局クラーク S.K.
「コレクション」 T.C.
2023年07月12日

札幌徳洲会病院に入職したばかりの頃、たまたま雑貨屋さんで可愛らしいムーミントロールの絵が描かれたマグカップに出会いました。(ちなみにムーミンとは、作家トーベ・ヤンソンによる物語に登場する妖精です。)

iittalaARABIA製のもので、マグカップにしては少々高額だったのですが悩みに悩んだ末、仕事を頑張っている自分へご褒美にと購入しました。物にこだわりがなく、キャラクターものにも興味がなかった私ですが、あまりにも可愛らしいマグカップだったので、これをきっかけにかれこれ十数年ムーミンマグカップを集めるようになりました。

今回はこちらの場をお借りして、私のコレクションを紹介させていただきます。

1.jpg

左側がマグカップを集めるきっかけとなったムーミントロールのマグカップです。裏面にはキュートなおしりが描かれています。

2.jpg

ムーミンマグカップには色々なシリーズがあるのですが、私は特に毎年冬に発売されるウインターシリーズがお気に入りです。物語の中から冬の一場面がデザインされるのですが、シックな色使いを基調とした中に躍動感あふれるムーミン谷の仲間たちが描かれておりとても魅力的です。

3.jpg

2014年ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソン生誕100周年を記念して作られたマグカップです。6個に1個の確率で、マグカップの内側に眼鏡が描かれたバージョンがあり、遊び心をくすぐられます。こちらはウインターシリーズではないため、色使いもガラリと変わり爽やかな仕上がりです。

今や我が家の食器棚の一画を占領しており、さらに観賞用なので使用禁止なマグカップたち。家族に多大な迷惑をかけているコレクションですが、時折テーブルに並べて眺めては可愛さに癒やされています。収納場所が限られてきたので購入頻度は減りましたが、これからも素敵なムーミンマグカップをマイペースに集めていきたいです。

投稿者医局クラーク T.C.
「Reminder」 佐藤 圭太
2023年07月05日

早いもので入職してもう12年が経過、今回初めてエッセイ執筆の順番が回ってきました。

何を書こうかな、と考えるも良いネタが思い浮かばない・・・。ここは面白みに欠けますが仕事に関して1つ。

最近担当中の業務の関係で過去の写真を見る機会があり、10年ほど前に所属していた部署の写真を発見。

やはり10年も前となると若い!今より10kg近く痩せていたこともあって、顔もすっきりしている!

そしてあの日々のことが思い出されます。(あっ、ここからはただ私の過去を記すだけなのでご容赦ください)

当時の私は職種柄、知識や技術以外に『自分自身がどのような人間なのか』という自己理解も求められていました。

自分で自分の不甲斐なさを自覚しているものの、変に頑固な性格は素直に受け入れることができなかったのです。

そこに始まる上司の指導。元々は優しい方ですが、指導となると雰囲気はそのままなのに言い方がきっつくなるお方で、

「自分の非や弱さを認められない人間が成長することはないし、ここにはいらない!」

「失敗の経験が少なすぎる。成功した方が多いように見えるけど違う。ただ失敗を恐れて挑戦することを避けてるだけ」

「あなたのプライドの根本にあるのは自分を守るためのもの。そんなくだらないものを持ち続けて何になる?」 など

(当然まだまだありますが、とても書ききれません)

オブラートに包まれることなく発せられるストレートな言葉は容赦なく心に深く刺さります。

自分でも見て見ぬふりをしていたので、言葉で核心を突かれるとさらに重みが増し、受け止めるだけで必死です。

その光景はもはや指導ではなく、叱っている親と叱られている子のようだったのかもしれません。

なんだか思い出すだけで泣きそうです。(笑)

結果、自分の力不足が原因でそこを離れて今に至るものの、元上司の言葉は未熟で生意気な私の何かを変えてくれました。

教わったことは今でも肝に銘じているつもりです。業務とはいえ、ちょっとしたことがすぐに問題となる時代にリスクを負ってまで、ここまでの指摘をしてくれる方は少ないのではないでしょうか?本当に感謝しかありません。

人は置かれる環境に影響を受けて変化する、と教わったことがあります。私の場合は環境も人も恵まれました。

そんな元上司は約2年前に長年勤めたこの病院で職を勇退。今は充実した第二の人生を過ごしていると聞いています。

いつまでもご自愛ください。

何気なく、ふっと目にした1枚の写真は様々な記憶を鮮明によみがえらせてくれるものでした。

※このご時世なので写真は載せることはできません、すみません。

投稿者広報室副主任 佐藤 圭太
「チャレンジ精神」 武田 瑛司
2023年06月21日

「俺たちの誇り、赤黒の勇者、勝利を目指し、さぁ行こうぜ!」

僕は小さい時からプロサッカーチームの北海道コンサドーレ札幌が好きで応援しています。

社会人になってからはなかなか試合を見に行くことが出来なくなりましたが試合は毎回チェックして楽しんでいます。

北海道コンサドーレ札幌は1996年に前身である神奈川県川崎市の東芝堀川町サッカー部が誘致活動の末、北海道に移転してきました。誘致の際の署名活動に僕も小さい頃、参加した思い出があります。

かつてはエレベータークラブと言われ昇格しては降格するのを繰り替えしていたチームですが近年はJ1リーグに定着しつつあります。

今年はここまでリーグトップの得点力でゴールを量産しワクワクする試合が多いのですがその反面、失点数もリーグトップクラスでもあります。それでも失点を恐れずゴールに向って突き進むチームの姿勢はとても僕自身共感出来るところがあります。

「人生何事もチャレンジ」

挑戦することに付きものである失敗や代償はとても怖いものですが、この精神を忘れずに色んなことに挑戦することは、新しい世界を見つけるきっかけにもなると思います。

コロナ禍でなかなか新しいことにチャレンジ出来ないこともありましたがこれからは少し新たなチャレンジをしていきたいです。

あまり興味のなかったものが一転、好きになってしまう事もあるかもしれませんね。

投稿者薬剤部副主任 武田 瑛司
「頭の中の消しゴム」 吉田 光平
2023年06月14日

 ここ数年、自分は物忘れが多くなってきている気がしています。

年齢によるもので、仕方ないのでしょうか?

(自分では、まだまだ若いと思っていてパーマをあてたり、流行のyoutuberを見たりは

しています。)

夜勤や待機で、夜寝ずに働くことがある為、知らず知らずのうちに少しずつ脳にダメージが蓄積されているような気もしています。

(なのでどんどん物忘れが多くなっていく気がして心配しています)

いくつか最近の例を挙げると

・仕事中、何かをしようとしていても何をしようとしていたか忘れてしまう。

・出勤時にいつもと違う扉から放射線に入ると打刻を忘れてしまう。

・入職した頃はメモをそこまで取らなくても覚えられていた事も、メモを取らないと覚えられない/メモを取ったことすらも忘れている。

・牛乳を買いに行ったのに牛乳を買わずに帰ってくる。

・豚の生姜焼きを作って、食べ終わった後に生姜を入れてない事に気づく。

・夜勤明けの日の朝方の記憶が全然無い。

・名前が出てこない、漢字が出てこない、などなど

他にも、前はこんなこと無かったのに!と思うことが沢山あります。。

対策として、鯖を多めに食べたりはしていますが効果はまだ実感できていません。

何か記憶に良い食べ物やトレーニング、対策などを知っている方は教えて欲しいです。

おじいちゃんになっても健康で頭も体も元気でいたいです。よろしくお願いします。

投稿者放射線副主任 吉田 光平
「エスコンフィールド」 山内 美希
2023年05月24日

メディアで何かと噂になっていたエスコンフィールド。

いつか行ってみたいな〜と思っていたところ、くじ運の強い友人がロッテ戦が当たったとの事でお供することに。

ワクワクしながら下調べも完璧!と思ってましたが、若干の方向オンチがここで発揮され、シャトルバス乗り場が見当たらない。。。青いリュックを背負っている人を勝手にファイターズファンだと思い込み付いて行くも違ったようで、全然違う場所に出てしまいますます焦りつつも、なんとか友人と合流でき念願のエスコンフィールドへ到着。

無事着いたことでテンションも上がり、フィールド内を散策し

お互いの購入したい飲食物を相談。友人の購入したい飲み物の店は激混みだった為「先に席に戻ってるねー」と私は先に戻ったはずだったのに、なぜか友人が先に座っていてびっくり!

ここでもまた若干の方向オンチを露呈してしまいました。。。

試合はファイターズが勝利し結果的には楽しめましたが、個人的には色々と反省したエスコンデビューとなりました。

今度行く時は周辺施設も散策したいので、より念入りに下調べをして行こうと思っています。

投稿者歯科衛生士副主任 山内 美希
「サウナ」 丹羽 悠太郎
2023年05月17日

空前のサウナブームが到来し、何処のサウナもサウナハットとマイマットを持った若者で溢れ、サウナ内はいつも混み合っている。

そのため、サウナに力を入れる温泉銭湯や、新たな入浴施設が増え、入浴施設業界は今とても活気づいている。あの、世界が注目するエスコンフィールドにまでもサウナ施設が作られたのだ。

私自身も、温泉や銭湯が好きで昔から良くサウナにも入っていたが、今では道内の色々なサウナに友達や家族と入りに行くようになった。

サウナの事をさらに深めようと、誰にアドバイスする訳でも無いのにサウナ・スパ健康アドバイザーの資格まで取るほどで有る。

中学時代は、湿度低め高温の乾燥しきった強気設定の昭和ストロングタイプのサウナが主流で有った。

しかし、十数年前に就職し札幌へ引っ越してきて出会ったのが 北の絶対王者【ニコーリフレ】。

初めてロウリュとアウフグースを体験しサウナの虜になった。

汗っかきな私がワザワザまたサウナで汗流さなくても...とよく言われたが、体感温度100℃のサウナでかく汗はとても気持ちよく、その後の水風呂、休憩と他では埋める事の出来ない至福を得られる。

サウナで汗をかいて失われたミネラル、塩分を身体が欲し、サウナ後のご飯や飲み物は格別に美味しい。また、身体は抹消の血管まで拡張されポカポカし、血行が良くなりコリも改善されていてグッスリと眠る事ができ、翌朝の寝起きは良く、体もとても軽いのである。つまり、サ活はもう治療の域なのでは無いかと迄思っている。

心と身体を整える為あなたもサウナは如何でしょうか?

※ロウリュ:熱々に熱せられたサウナストーンにアロマ水を掛けるフィンランド式の蒸気浴

※アウフグース:ロウリュによって発生した蒸気をタオルで仰いでくれるドイツ式のサービス

写真は道内で好きなサウナ4

①ニコーリフレ

れ.jpg

②スターライト

すた.jpg

③白銀荘

はく.jpg

④十勝エアーポートスパそら

とか.jpg

投稿者CE室副主任 丹羽 悠太郎
「趣味」 村上 杏奈
2023年05月10日

何年も前から、ふとした瞬間に自分の趣味って何だろうと考えます。

もう何年も前の話ですが、学生時代は吹奏楽部に所属し、休日返上で学校へ通い、金賞とるぞ!と練習の毎日を過ごしていました。日曜日、家族で出かけるよー!なんて日も、部活があるから無理!と言ってほかのことは手につかない程夢中になっていました。

その反動なのか、引退してからは心にぽっかり穴があいた状態で、空いている時間をどう過ごしていいかわからず、そこから十数年経った今現在、人に語れるほど好きなことがなく、日々趣味探しをすることが趣味のようになりました。

カフェ探索、スイーツ巡り、ひとりランチ、Kitaraへクラシックを聴きに行く、運動苦手だけどやるとスッキリするストレッチ、たまに凝って作る料理・・・

どれも好きなことで息抜きになりリフレッシュできることですが、夢中になりのめり込む程長続きはしません。

これからも日々趣味探しをしながら過ごすことになりそうですが、第二の人生を送る頃には何か見つけられているといいなと思うこの頃です。

投稿者総務課副主任 村上杏奈
「カレーライス」 後藤 圭介
2023年04月26日

 コロナ禍で病院の食堂に行くようになってから昼食にカレーライスを食べる機会が多くなり、ほぼ毎日カレーライスを食べている。

夕食にもカレーライスを食べると1日カレーライスという日もある。

 ある日、本格的にカレーライスを作ってみようかと思い、スマートフォンで作り方を調べ、スパイスを購入。家に帰って早速調理を開始。

鶏肉を焼き、玉ねぎを炒め、クミン、ターメリックなどのスパイスを投入。野菜を入れコトコト煮込むこと10分ほどで完成。

 結果は、思っていた味とは違っていたため少しがっかりだった。

スパイスの量が間違っていたのか、調理方法が間違っていたのか、思い当たる節は多々あったため試行錯誤は必要だと感じた。

 市販のカレールウを使用する方が簡単だったが、たまには凝った料理を作るのもいい経験になった。

調べてみると色々なレシピがまだまだあるため時間とやる気があるときにまた挑戦してみる。

投稿者薬剤部副主任 後藤 圭介
「健康食品と健康被害」 中野 光
2023年04月13日

健康のためにサプリメントをはじめとする健康食品を愛用されている方はけっこういらっしゃると思います。しかし、これらの製品の一部には安全性や法律を無視したものがあるのです。今日はその一例をご報告します。

2023412日に花粉症に効果があると販売されていた健康茶に医療に使われるステロイドが混入(意図的に添加された?)されていると報告が発表されました。ステロイドは炎症やアレルギーのお薬として使われるものですので、花粉症に効果があるわけです。普通の量のお茶を飲むだけでお茶に含まれる有効成分が花粉症に効果を示すことはなかなか難しいのですがこのお茶はとっても花粉症に効果を示したんでしょう。

しかしながら、ステロイドというお薬は医師が慎重に用法容量を考えて患者さまへ処方するわけですから、健康食品やふつうのお茶として量を考えずに摂取すると大変なことが起きてしまうので、医療者としては非常に恐ろしい商品です。

実際に体の中で何が起こるかというと、まず、ステロイドを長期間多量に投与し続けると本来体内で産生されるステロイドホルモン(以後わかりやすいようにホルモンと表現します)が摂取したステロイドの分だけ作られなくなります(医学的に負のフィードバックといいます)。その状態で急にこのお茶を止めると体の中ではホルモンが減った状態でお茶のステロイドもなくなるという二重苦が始まります。そしてこのステロイドという物質は体に重要な役割を果たすのでホルモンとして分泌しているわけですので最悪生命にかかわる危険な状態にもなってしまう可能性もあります。

しっかりと安全性の確認されていない健康食品と称されている製品にはこのようにリスクの大きい製品もありますのでみなさんご注意ください。

※個人の見解です。

こちらは国民生活センターからのご案内です

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230412_1.html

投稿者臨床検査室副主任 中野 光
「野球に夢中」 椎名 純也
2023年04月05日

北海道も花粉が気になり始めるくらいには春めいてきた今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

久々に順番が回ってきたこのリレーエッセー、何について書こうとあれこれ考えていましたが、やっぱり野球の話ですかね!

3月中旬に開催されたWBCでは日本中が盛り上がり、最後の最後まで本当にたくさん感動させてもらいました。投打二刀流で大活躍した大谷翔平選手をはじめとして、ダルビッシュ有投手、近藤健介選手、伊藤大海投手、そして栗山英樹監督。十数年ファイターズを応援している自分にとっては非常に胸アツなメンバーにくわえ、「ニッポン大好きー!」なラーズ・ヌートバー選手の気迫に満ちたプレーや愛嬌あるキャラクター、そして彼の明るいお母さんも見ていて自然と笑顔になりました。しばらく打撃の調子が良くなかった村神様が準決勝のメキシコ戦でサヨナラ勝ちを決めるヒットを打った瞬間には自然と目から汗が...ToT

ここでも再び言わせてください。

侍ジャパンWBC優勝おめでとう!!たくさんの感動をありがとう!!

そして北海道では日本ハムファイターズの新本拠地として、北広島の北海道ボールパークFビレッジ内に、エスコンフィールドHOKKAIDOが開業しましたね!3月末から毎日のように特番やニュースで目にするたびに早く行ってみたいという気持ちが高まり、4/3に下見がてら自転車で行ってみました。サイクリングロードをビューンと走り自宅から約50分、いいサイクリングになりました。少し疲れてきた頃にエスコンフィールドが見えた瞬間、「おわっ!見えてきた!」ととてもテンションが上がりました。

試合のない平日でも外野エリアのショップや施設は営業していて、開幕3連戦の直後でしたが春休みも重なって子供連れも多く、飲食店には長い行列ができていました。

「フィールドがすごく近く感じる!」やはりこれが一番印象に残りました。コロナ禍でしばらく観戦は自粛していたこともあり、欲しかったグッズも買えて、早くここで観戦したい!というワクワク感が一気に大きくなりました。

ファイターズガールにも引けを取らないよう、きつねダンスのキレにもより一層磨きをかけ、新しく始まったジンギスカンダンスの練習も頃合いを見て始めていこうと思っておりますので、今後ともみなさまよろしくお願いいたします。

IMG_5001.jpg

投稿者放射線副主任 椎名 純也
「我が家の妖怪ブーム」 田中 慎一郎
2022年11月16日

5歳の娘と3歳の息子に妖怪ブームがやってきました。

妖怪の絵本や動画を見ているうちに大好きになりました。

私の知らない妖怪の名前をたくさん教えてくれます。

好きなことに対する子供の記憶力に驚かされます。

ゲゲゲの鬼太郎も好きになり、息子からは「髪の毛針」と頭突きされ、「リモコン下駄」とキックされます。

娘は猫娘になって爪で攻撃してきます。

歳を重ねるごとに力もだんだん強くなり、容赦なく攻撃され、たまにクリティカルヒットもあり、全然効かないぞ、そんなもんか、と言いながらやせ我慢しています。

私はぬりかべになり押し倒して反撃します。

一反木綿になり背中に載せてあげます。

父親やってるなー、世の中のお父さんお母さんお疲れ様です、と思いながら日々子供と戦っております。

※今回のテーマとは全く関係ありませんがひとつだけ言わせてください。

前回の投稿(2019年5月22日)で、次回投稿時もコンサドーレがJ1にいてくれますようにと願いましたが、今年も引き続き残留できました。(泣)

降格したらDAZN解約しようと思っていました。

私の精神安定剤(負けたら不安定になりますが...)がなくならなくて助かりました。

次回もJ1にいますように...。

投稿者経理課主任 田中 慎一郎
「福祉支援相談室へようこそ」 佐久 恵子
2022年10月19日

 福祉支援相談室は、1階の正面玄関を入って右側、体温測定コーナーの隣にあります。今は感染対策の都合で、相談室の戸を閉めており、患者さんにご迷惑をおかけしています。福祉支援相談室は、患者さんの生活に関する相談窓口です。社会福祉の立場から、患者さんやご家族が抱える生活課題が解決できるようお手伝いさせて頂いています。現在は5名の医療ソーシャルワーカーが在籍しています。この12年で新たに3名のソーシャルワーカーが仲間になりましたので、私から少し紹介させて下さい。

 昨年の冬に、山田さん(女性)が当院に入職しました。山田さんは前職も総合病院のソーシャルワーカーでしたので、まさに即戦力です。特に社会保障制度や医療費に関しての知識は素晴らしいです。私も頼りにしています。趣味は休日のドライブ!息抜きは大切です。現在は主に内科やプライマリ科を担当。患者さん、ご家族に寄り添う姿も素敵です。

 今年9月には、大森さん(男性)が入職しました。相談室でたった一人の男性ソーシャルワーカーです。女性の中に男性一人、居心地悪くないか、日々気がかりです。大森さんの前職は病院のソーシャルワーカーですが、介護の現場での経験が豊富で、色々と私たちに教えて下さいます。大森さんの人柄同様、口調がとっても穏やかで聞き上手。私も話を聞いてもらいたくなってしまいます。特技は魚を捌くこと!大森さんが捌くお刺身をいつか食べてみたいです。現在は主に外傷センターの病棟を担当しています。

 昨年の春に入職したのが、黒田さん(女性)です。大学卒業後に入職、2年目のソーシャルワーカーです。黒田さんは若いですがしっかり者。仕事の覚えが早く、今は一人で大勢の患者さんのケース支援をしています。私はその姿を隣で安心して見守っています。ソーシャルワーカーも働きながら、日々の勉強、自己研鑽が必要な職種です。遊びにいきたいところをグッと我慢して、勉強の日々。その中で、適度に遊ぶことも大事にするのが黒田さん。オン、オフの切り替えも早くから出来ていてお見事!現在は外傷センターの病棟を担当しています。

 5人全員が、日々全力で患者さんやご家族のご相談に応じています。さまざまな困難があっても、ソーシャルワーカー全員の知恵を出し合い、解決に向かって考え深めていくのが私たち札幌徳洲会病院福祉支援相談室の強みです。患者さんの人生がよりよい日々になるよう、患者さんやご家族が心豊かに過ごせるよう、真摯に向き合いお手伝いさせて頂きます。引き続きよろしくお願い致します。

投稿者福祉支援相談室主任 佐久 恵子
「カボチャ」 岡部 幸男
2022年10月12日

急に寒くなり、皆さんは体調を崩したりされていませんか。

急に寒くなったためか、先日、買い物に行くと冬物の衣類を買いにたくさんの人が並んでいました。

秋といえば食べ物が美味しい季節でもあるので、食品売り場を覗いてみると、栗やカボチャ、イモ、玉ねぎもたくさん並んでいて値段の方も少しだけ安くなっていました。

その時美味しそうなカボチャを見つけたので、私が切ることを条件に1個丸ごと購入しました。(普段は切るのが大変なので、切ってあるものを購入しています)

一度に全部茹でてしまったので、食べ切れるか不安でしたが、小豆を乗のせて食べたり、サラダに使ったり、味噌汁に入れたりして

あっという間になくなってしまいました。やはり、旬の食材は美味しかったです。今度は栗ご飯を作ろうと思います。

投稿者副薬剤部長 岡部 幸男
「キャンプ」 寺井 和也
2022年09月14日

私は子供のころから、家族でよく海へ泊まりでキャンプに行っていました。海水浴、スイカ割り、焼き肉、キャンプファイヤー、花火などをして楽しんでいました。

高校からは仲間と電車に乗り、銭函までテントやコンロなど、重たいキャンプ道具を担いで泊まりに行きました。何の貝かもわからずに、砂を掘ったら出てきた貝を焼いて食べたり、強風で朝起きたらテントが崩れかけていたり、泳いで遊んでいたら急に沖に流されそうになったり、色々なことを経験しました。

高校を卒業してからも、毎年仲間と車で蘭島や余市へ泊まりでキャンプに行っていましたが、社会人になってからは休みが合わなくなったり、それぞれ家庭ができたり、行く機会も次第に少なくなりました。

結婚をして子供が産まれてからは、泊まりのキャンプはしていませんでした。先日、自宅の庭で焼き肉をした際に、天気が良くとても暑かったため、子供たちにテントを張ってあげると、人形やおもちゃをテントの中に持ち込み、とても楽しそうに遊んでいました。そんな姿を見て、過去にたくさんキャンプをして楽しかったことを思い出し、そろそろ家族と泊まりでキャンプに行きたいなと思いました。しかし、実は妻も子供たちも虫が大の苦手(虫の種類にもよりますが)です。そして、汚いトイレだと用が足せなく、綺麗なトイレに着くまで我慢したりします。この様な感じなのにテントを張って泊まりに行けるのだろうかと少し不安になりますが、連れて行ったら楽しんでくれることを信じて、来年こそは家族で泊まりキャンプデビューをしようと思います。

投稿者資材課主任 寺井 和也
「野菜作り」 石垣 周一
2022年09月07日

我が家の庭の一部分を畑にして家庭菜園をしています。

よく聞かれるのですが、決して趣味にはしていません。

収穫したものを食べた時に意外においしかったのと家族に高評価だったので続けています。

毎年、トマト、なす、ピーマン、キュウリなどの定番的な夏野菜を中心に作っています。できるだけ長い期間で収穫が出来るものが定番となっています。

余った場所があれば、定番もの以外にスナップエンドウ、ズッキーニ、トウガラシ、大葉などを植えて少し違うものも育てています。

過去にはジャガイモや大根、トウキビなどと色々なものを植えてきましたが、畑の広さや収穫量などの諸事情でそれきりになってしまったものもあります。

その中でも機会があれば、また育ててみたいと思っているものがありましたが、葉野菜系はプランターでも育てられることを知り、ここ数年はベランダを利用してプランター栽培も始めてみました。

簡単なのはフリルレタスで種を植えてから1ヶ月半くらいでサラダ用のレタスが収穫できました。

ブロッコリーを畑に露地栽培で挑戦した時は、青虫との死闘の末、惨敗した過去があったのですが、虫が寄りつかないように注意してプランター栽培なら上手に栽培できました。最近はスティックブロッコリーをプランター栽培でおいしく頂いています。

ここまでの書かれた内容をみると楽しくやっているように思われるでしょうが、意外とマメに世話をしないとうまくいかないことが多く、時間がとられるので趣味の一つとは自分では認めていません。

しかし、収穫のよろこびのようなものを感じるたびに、次はもう少し良くなるように何が出来るかを考えている自分がいるので、野菜作りもしくは畑仕事が好きなのかもしれません。

今年はあまり手がかけられず、今一な出来だったので来年はしっかり出来たらいいなと思っています。

投稿者放射線副技師長 石垣 周一
「将来の夢」 吉原 聡
2022年08月31日

「お父さんは将来何になりたいの?」

私には年の2つ離れた二人の息子がおり、それぞれが年中組なった頃、全く同じ質問をされて、少し驚いた記憶があります。その時の質問が冒頭のそれです。

毎晩風呂上がりに「コイツの為に生きてるってもんよ」などと江戸っ子でもないのに、べらんめぇ口調でビールを煽り、休みの日にはソファに寝そべって、野球中継相手にボヤき、なんとも張りのない生活を送っている五十路手前な父の将来を悲観しての言葉かはわかりませんが、少し逡巡してこう答えました。

「漫画家だよ」

高額当選者として悠々自適に暮らすといった夢もへったくれもない、ましてや叶いそうもない答えを伝えて、息子たちや嫁から軽蔑の視線を浴びるもの一興かとも考えましたが、そこは偉大な父親をあえて演じ、自分の子供の頃の夢を咄嗟に口走りました。

叶っていないので偉大であるかどうかは別として、子供の頃は本当に漫画家を目指していました。人より少しだけ体が大きく、人より少しだけ足が早かったので、周りからは体育会系の部活を強いられ「面倒くさい」と心のなかで呟きながら仮面部員を演じておりましたが、本音は家で漫画を読んでアニメを見て、映画を見て、絵を描いて、プラモデルを作るインドア生活に強く憧れ、実際部活が終わったあとや休みの日には、部屋にこもって絵を描くのが何よりも幸せな時間でした。当時、アニメや漫画愛好者は今ほど市民権を得ておらず、ひっそりと楽しむことを常とされておりましたので、(少なくとも自分の周りは)、ネット配信等で自由に鑑賞できる環境や、自慢気にコミケの戦利品を紹介する戦士の姿が夕方のニュースで流れたり、ジャパニメーション羨ましいぞと海外のギーグたちから羨望の眼差しを向けられる現在の環境の、なんと幸せなことよと思ったりして、今の若人達が堂々とアニメーションを貪り消費できるのは、先人達の密やかでしかし力強い歩みが積み重ねられた歴史の賜物であると強く、強く思うのであります!!・・・・少々、話が逸れました。

当時は、藤子不二雄A先生の「まんが道」に触れ、自分で手描きの漫画雑誌を作成しようと考えたこともあります。(未遂に終わりましたが)少年ジャンプの好きな漫画を模写して学校の友人に無理やり見せたり、夏休みの自由研究で読んだ伝記や物語を一枚の大きな模造紙に漫画として描き起こし、学校の廊下に貼ってもらったことも有りました。真剣に美術を習うため、それなりの進学も考えましたが、見事親に反対され、ささやかな抵抗とばかりに大学生の頃、講談社の新人漫画賞に応募し奨励賞を受賞、その賞金でセガサターンを購入し、バーチャファイターを朝までプレイしていたというエピソードも今となっては、酔ったオヤジの与太話と息子たちや嫁に呆れられるのがオチでして、いつしか漫画家になる夢は潰え、なんとなく毎日を過ごして、気付けばサッポロクラシックとゴルフをこよなく愛するアラフィフ二児の父となっておりました。

 

進路を反対した親を恨んでもいませんし、波乱万丈の未来を憂いて別の道に進ませたのも、体育会系の部活を強いたのも、親の立場になった今なら理解できます。と同時に、漫画家として活躍されている(た)方々には、その強烈な才能の輝きと意志の強さ、そしてなにより良き理解者として応援した(であろう)ご家族に対して、改めて畏敬の念を抱かざるをえません。

二人の息子には、自分の夢をしっかりもって、それに向かって努力してもらいたいと思いますが、向かう先がYoutuberとかだったら、いやちょっと待てと、漫画家を夢見ていた自分が咎めるのもおかしな話でしょうか。

ホコリを被っていた、ペンタブレットをPCに接続し、Amazonで買ったドローイングソフトをインストールしつつ、ビールを飲みながら偉大な父親像について改めて考えてみました。

「お前たちの夢が叶うのを見届けるのが将来の夢だよ」

・・・・・偉大なる父親へ至る道のりは長く険しい。

投稿者事務次長 吉原 聡
「とりのからあげ」 藤橋 良平
2022年08月17日

 最近、コロナ禍もあって外食が出来ず、食べたい物は自宅で作るようになりました。大好物はとりのからあげです。

自分の中でとりのからあげは、お店で食べるのが一番美味しいと思っていましたが、自宅での時間があまりにもあるので、とりの下味から揚げ方にこだわり料理することにしました。

普段味付けは目分量で適当に、揚げる時間は感覚で料理していましたが、スマホで検索し、醤油、お酒等大さじ何杯を正確にはかり、丁寧につけ込み。

衣も適当に片栗粉ではなく片栗粉と小麦粉で調整。揚げ方も低温で揚げ、高温で揚げる、二度揚製法で揚げ時間にも注意して料理しました。

なにかと大変でしたが、普段適当に作るのとは雲泥の差!肉の下味はしっかりとついているし、なんと言っても衣がカラ、サク、かみくちからは肉汁があふれ出ます。最高にジューシーです。(今まで適当に作っていてごめんなさい)ほぼお店の味、いや超えているかもしれません。(自画自賛)1キロのからあげがあっというまに食されていきます。家族に大好評でした。

ネギだれも作成しましたがこちらはいつもの適当で・・・(反省)。

今回はとりのからあげでしたが、今後はスパイスから作るカレー、スープにこだわったラーメンにも挑戦したいと思います。

投稿者医事課係長 藤橋 良平
「白のヘルメット」 金田 卓也
2022年08月10日

地域広報室の金田と申します、しばしお付き合いください。

昭和61年から2輪車を乗り継いでいます。コロナ前はテント等を支度して

「道の駅スタンプラリー2010」を制覇し、「ダムカード収集」、「温泉巡り」

「パ酒ポートラリー」、「北海道遺産めぐり」等、色々な場所を巡りました。

その時も愛用していた白いヘルメットは※フルフェイスでありながら顎の部分

が取り外し出来る機能が気に入っていました。しかし近頃は顎のパーツのロック

が壊れ、掴む場所次第では、顎のパーツを手に残し、ヘルメット本体が地面へと

"ダイブ"します。そのため昨年、安価なフルフェイスのヘルメットを入手、

故障の経験を基に顎の部分は固定です。イメチェン目当てに黒色をポチりました。

年は明けゴールデンウィーク、バイクにはまだ寒い事もあり黒い※フルフェイス

で出かけました。しかし 冬用のウェアは上下黒、ヘルメットも黒という事で

ガラス窓に映る自分は、"ターミネーター"Or"名探偵コナンの犯人"みたいに

全身真っ黒で好みではありません。

二軍落ちすると思われた白いヘルメット。装着したまま顔の汗が拭けるし、

水分補給も問題なし、とても便利だった事を再確認しました。なにより顔に感じる

「風が心地良い」です。この夏は顎部分を外した、壊れかけの白いヘルメットで

出かけたい!と感じました。

皆さんには機能が不十分もしくは、壊れかけなのに使い続けている、そんな"相棒"

ありますか?

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

(※フルフェイス:ヘルメット、顔の大半を覆い、顎も守ってくれる種類)

投稿者地域広報室主任 金田 卓也
「オリンピック」 笹浪 久美子
2022年08月03日

オリンピックと認められている大会がいくつあるか知っていますか?

冬季と夏季のオリンピックとパラリンピックだけではありません。IOC(国際オリンピック委員会)の認めるオリンピックはまだあります。

デフリンピック(聴覚障害者のための競技会)と、スペシャルオリンピックス(知的発達障害のある人のための競技会)も入れた4つです。

デフリンピックは今年の5月ブラジルで開催されていて、たくさんメダルも取っていました。しかし、大会中に日本選手団内でコロナ感染クラスターがあり、日本選手団は途中棄権することに・・・。でも以前には、友人の出るはずだったスウェーデン大会がで中止になったこともあるんです!

スペシャルオリンピックスは、2年前に札幌で冬季ナショナルゲーム(全日本大会)が開催予定でした。南区のFu'sスノーエリアにて、たくさんのアーティストやオリンピアン達も応援に来る、大々的な大会でしたがコロナウィルス感染拡大のため中止になりました。翌年の世界大会も同じ理由で中止になっています。

実は私も競技者。冬の間はスノーボードの選手として練習をし、大会に参加しています。

(飛ぶやつではなく、スピード競技とテクニカル競技の二刀流です)

そのおかげで、各選手達とも、各大会関係者とも顔見知りが多くなりました。

スペシャルオリンピックスに出るはずだった選手とも一緒に練習し、慕ってくれていて

「おねーさん!おねーさん!GLAYが来るんだよ!」と教えてくれたりして、笑い合っていたし、大会開催にあたり多くの人が尽力していた大変さも見ていたので、大会中止はショック・・・の後に、自分の出るはずだった全日本大会も中止に!翌年は辞退。医療従事者としての狭間で諦めたことも、応援して貰って諦めないですんだことも自分自身で経験し、感謝あふれる3シーズンでした。どんな競技でも、小さな大会でも、大会中止や辞退は本当に辛い。そして、知って貰えるチャンスのはずのデフリンピックやスペシャルオリンピックスの報道が少ないのも悲しい。

これからの各オリンピック選手たちを少しでも支えて行けたらいいな。

北海道のたくさんの楽しみな仲間たちが、オリンピックの舞台に立てたらいいな。

戦争のない平和な世の中でありますように。

おまけ

デフの友人達がYouTubeをしています。『DS2 let's手話』で検索!

スノーボードやSUPなどをしながら、簡単な手話を教えてくれます!必見!!とかいって、わたしのできる手話は挨拶くらいで、あとは口パクと勢いでなんとかなるもんです。手話ができないからって、モジモジしなくて大丈夫です。なんとかなります。

投稿者健康管理センター主任 笹浪 久美子
「私の趣味」 高橋 宏幸
2022年04月13日

私の趣味に関してお話をさせて頂きます。春は山菜取り、秋はきのこ狩り又1年を通して魚釣りをしています。

春の山菜のアズキナ、青フキ、ウド、マガリダケ(笹の子)を取りに山に入ります。清田区真栄方面の山です。

昨年5月下旬アズキナを取りに滝野方面の山へ行きました。昨年は気温の上がりが悪かった為、アズキナの育ちが良くありませんでした。しかし、この時初めて天然のシイタケを見つけました。シイタケは春と秋に2回出るそうです。秋のシイタケは虫が入りやすく春の方が良いそうです。魚焼きグリルで焼いて頂きましたが市販のシイタケより香りが高く甘みがありとても美味しかったです。

6月中旬になると苫小牧方面へマメイカ釣りに行きます。水中ポンプを使用し生きたまま自宅に持ち帰り活イカのお刺身で頂きます。(スーパーのイカのお刺身が食べられなくなります。)ヤリイカのお刺身より甘く、コリコリしてとても美味しいです。

生きているイカ.JPGイカのお刺身.JPG

     (生きているイカ)                (イカのお刺身)

10月はきのこ狩りに行くのですが、食用なのか?毒キノコなのか?見分けるのがとても難しいです。札幌市の区民センターへきのこを持ち込み調べてもらう為並んでいると、後ろのご婦人より食用に向かない事を教えてもらいました。きのこ名は「スギタケモドキ(通称 スナモグリダケ)との事です。アクが強く食中毒になる方がいる為食に向かなくなったとの事です。(昔は食用きのことして食されていました。)区役所職員によりますと持ち込まれたきのこ全て見極めることが出来ないそうです。今の判別は、食用、食用に向かない(食中毒になる場合がある)、毒キノコ、不明の4種類です。よく解らないきのこは絶対採らないようにしましょう。

ハタケシメジ.jpg             落葉きのこ.jpg

(ハタケシメジ)                     (落葉きのこ)

昨年10月、実家(道東)まで行き友人(きのこに詳しい)と山へ行きました。きのこの種類は落葉きのこ(正式名称 ハナイグチ)、ハタケシメジ、シロシメジ、ボリボリ(正式名称 ナラタケ)です。。落葉きのこのお勧めの食べ方は、一度茹でた後半日ほど「めんみ」に浸し、冷蔵庫で保存し大根おろしと一緒に食べるととても美味しいです。ハタケシメジは炊き込みご飯がお勧めです。シロシメジは少し水っぽいので1日乾燥させ炒め物にすると味が引き立ちます。ボリボリはバター炒めが美味しいです。

入山する時は一人で入らず数人で声を掛け合いながら、そして熊よけの鈴を付けて入りましょう。(ラジオをかけながらでも良いです)

投稿者地域広報室 主任 高橋 宏幸
「半世紀」  馬場 貴之
2022年04月06日

 何年かぶりにコメディカルエッセーの順番が回ってきた。何を書こうか...。なかなかいい題材がない...。ん、どぉ~しよう。

と、その時。  これが掲載されている期間に、この世に生まれてから半世紀を迎えてしまうことに気づいた...。

とうとう大台に乗ってしまうのである(もぉ既に大台に乗っているのかもしれないが...笑)。この半世紀のうちの6割近くの期間、札幌徳洲会病院で働いています。かなりの古株ですよね()

 自分は昔から出かけるのが好きで、海外こそ一度しか行っていないですが、北海道内に限らず日本全国いろいろなところに行きました。全47都道府県は、数年前に制覇しています。

北海道の全179市町村も、もちろん制覇しています。でも、まだ行ったことのない所がたくさんた~くさんあります。でも、このコロナ禍でなかなか出かける事ができません。出かける事ができそうな状況になったら、旅に出たいです。最近は、離島で原付をレンタルし走り回るのが楽しくて、少しハマってます。離島でのんびり過ごしたいですね。

 これを読んだ方で『ここは良かった』とか、『あそこはキレイだった』とか、『あれはとても美味しかった』とか、おすすめのスポット等がありましたら教えてください。

早く、自由に出かける事が出来るようにならないかなぁ~

投稿者放射線係長 馬場 貴之
「車」 木村 清矢
2022年03月30日

今月、新車を購入しました。

納車は6月頃になるそうです。

8年くらい前に中古車を購入し、いろいろと修理しながら大事に乗っていたのですが、

今年の大雪による悪路で車体に少しダメージがあった為、思い切って購入しました。

今の車はすごいですね!

カメラがたくさん付いていて、死角がないどころか、車種によっては車の上から見た状態も画面に出てくることに驚きました。

あと、いろいろな状況でハンドルを自動制御する機能が付いていました。

道路の白線を認識して車線逸脱を防止。

停車中の車を認識して自動でハンドルを動かし衝突を回避。

車庫入れ時のアシスト操作。

自動制御のおかげで安全になった為、景色などをもう少し楽しめるのかなと思っていたのですが、今回購入した車には、運転手をモニタリングするカメラが付いていて、わき見をすると警告画面が出て音が鳴り注意されるそうです。まさか車に注意される日が来るとは思ってもいませんでした(過信はいけませんね)。

次に購入する時は、いったいどんな車になっているのでしょうか?

もしかしたら、昔映画で観た完全自動運転の車になっているのでしょうか?

どんどん車が進化して、事故のない未来になればいいなと願っています。

投稿者視能訓練室 主任 木村 清矢
「お手軽キャンプ」 笹井 拓人
2022年03月24日

コロナウイルスの影響で外出等しづらい今日この頃ではあります。

そこでオススメがあります。キャンプになります。

突然キャンプと言われてもハードルが高いかもしれません。

そこで、さらにおすすめがあります。『手ぶらでキャンプ』です。

札幌近郊では数カ所の候補があります。

しのつ公園キャンプ場、支笏湖モラップキャンプ場、ニセコボンゴ広場等があります。

しのつ公園キャンプ場→ピーマン、トマトの収穫体験ができる。

支笏湖モラップキャンプ場→クワガタ虫が捕れる。

ボンゴ広場→カブト虫が捕れる。

以上、いずれも予約が必要になりますが、手軽に面白い体験ができます。

皆さまこれからの季節、対策レベル低下後には密を避けつつ、おたのしみください。

投稿者放射線科 主任 笹井 拓人
「長男から学んだこと」 宮本 崇史
2022年03月09日

私には、小学2年生の長男と保育園で年少の次男がいます。あるとき、長男に言われました。

長男「パパは、勉強しなかったから字が汚いの?」

私 「............そうだね。字を書く勉強を頑張んなきゃ、     パパみたいになっちゃうよ...」

そうです、私はとてもとてもとても(妻曰く、とんでもなく)字が汚いです。

ここは潔く認めて、長男には字がきれいになってもらわなくては...

妻のおかげで、すでに長男の字は私を超えそうです。

子供の頃はあまりそういう感覚がありませんでしたが、結婚してからは、記入事項は妻にまかせっきりです。

小学生の頃からずっと国語は苦手でした。それを言い訳にしてはいけませんが...

 小学校の宿題で音読があります。私や妻に教科書の読み聞かせをしてくれます。そこで気がついた事があります。

国語の教科書ってこんなに面白かたっけ?

私が小学生だった頃の教科書はないので比較はできませんが、面白かった記憶はありません。長男に聞いてみました。

私 「国語の授業は面白いかい?」

長男「全部ではないけど面白いよ。」

もう親の私を超えています。

 私のお気に入りは、【おにごっこ】という文章です。鬼ごっこの説明ですが、いろいろなルールの鬼ごっこが載っています。その中から一部ルールを抜粋してみました。

〇地面に書いた丸の中にいれば、捕まらない。

〇木にさわっていれば、捕まらない。

〇鬼になった人は、みんな手をつないでおいかける。

小さかった頃を思い出す方がたくさんいらっしゃると思います。私は、この三つのルールは全て経験済みです。

また、こういう一文もあります。

〔鬼ごっこにルールを追加するというのは、足が速い人も遅い人も、鬼になった人も、逃げる人も、みんなが楽しめる工夫なのです。〕

確かに。集まるメンバーによって自然とルールが変化していた気がします。

長男が【おにっごっこ】を読むたびに、自分の記憶と照らし合わせます。あー、楽しかったなー。文章に入り込んでしまいます。

私が小学2年生の時に【おにごっこ】に出会っていたら...

きっと変わらず国語は苦手だったでしょうね。

また、字の綺麗さと国語は本来関係ないのでしょうが...

投稿者放射線主任 宮本 崇史
「タイミング」 前田 健太
2022年02月09日

「ありがとうを伝える時は自分のタイミングで。ごめんなさいを伝える時は相手のタイミングで」

先日妻が小学4年生、2年生の娘たちに伝えていた言葉です。
少し遅くなった夜ご飯を一人で食べながら、特にその会話に入る事もなく何気なく耳に飛び込んできた言葉です。
会話が右耳から左耳へ流れる中でその言葉だけが頭に残って、改めて思いました。

確かに。

ありがとうは、もちろん然るべきタイミングで伝える必要はありますが、何かの物事が起きたタイミングはなく、普段何気ない時にその言葉を頂いた時は、とても温かく感じる事が多い気がします。

ごめんなさいは、自分が憤慨しているタイミングで言ってもらえると、気持ちが落ち着く事が多いのは、自分の感情や考えに相手が寄り添ってくれていると感じるからかもしれません。

普段の生活でも仕事でも、大切な事と理解はしているのですが、子供がわかりやすいように簡潔にまとめると、まさにその通りだなと思いました。

思えば妻は自分が仕事でいない間も、あり得ないような事が日常的に起こる子供との生活の中で、パートで仕事もしながら、家事をして、ストレスを感じながら、嫌われることは望まないのに必要な注意を子供達にする日々。
あっ、そうかっ!ここだっ!

「いつもありがとう」

「えっ、なに急に!?きもっ!」

........

ありがとうを伝える時も、自分のタイミングだけではなく相手のタイミングも考えて気持ちを伝える事が大切みたいです。

投稿者薬局 主任 前田健太
「趣味と今年の2つの楽しみ」
2022年01月26日

今年の大きな楽しみは2つあります。
一つ目の楽しみは、自宅はマンションで庭がないので、自宅内に手入れの簡単な多肉植物を以前から育てています。週1回の水やり、たまにベランダに出して日光に当てるだけで元気に育っています。

以前からミニ盆栽を育てる事に興味があり、昨年春に恵庭市にあるミニ盆栽を専門に販売している園に行き、御殿場桜、紅シタン、もみじ、ケヤキの4点を購入。盆栽は多肉植物とは育て方が違い、夏は朝と夜、1日2回の水やり、日中にベランダに出して日光に当てる事を行ないます。桜のミニ盆栽は、春には満開の綺麗な桜を自宅内で見る事ができ、秋にはもみじの葉が11月下旬頃から綺麗な紅葉になり見る事が出来ました。初めての冬、桜とケヤキの盆栽は発砲スチロールに入れてベランダに出し冬眠をしています。今年の春にまた元気に咲いてくれる事を、また少しずつ違うミニ盆栽を購入して育てる事が楽しみです。盆栽に興味を持ち趣味となり,育てる事が楽しいと思う事は、自分がまさに年を取った証拠かと思います。

二つ目の楽しみは昨年、日本ハムファイターズの監督に就任した新庄監督(bigboss)の率いる野球です。 新庄監督が日本ハムファイターズの選手時代も野球の楽しさ、面白さ、観客を楽しませるパフォーマンスを色々と企画・立案・実行してくれました。
来年は本拠地を北広島市に移転する日本ハムファイターズ、今年最後の札幌ドームでの試合。新庄監督がどんな楽しい、魅力のある野球を毎回企画してファンに見せてくれるのか楽しみです。

投稿者メディカルクラーク係長 小山内 康晴
「絶景の北海道を撮り尽くす」
2022年01月19日

「せっかくこんな綺麗な地球にいれるので、世界のいろんなところを見てみたいの」

「次はエジプトに旅行に行くの」


10年以上前に海外旅行のツアーで一緒に参加していた日本人女性との会話での一文です。

わたしの口からは絶対出てこない広域な視野に度肝をぬかれ、そして、人生を楽しんでいる幸せな人と

思いながらも、時間とお金を持て余した社長婦人かとも思ったことを思い出します。

最近、民間人で宇宙旅行を楽しんだ方と同類だったのでしょうか?


「せっかくこんな壮大な北海道に住んでいるので、たくさん綺麗な景色をみてみたい」


先述の女性には及びませんが、北海道も絶景が盛りだくさんです。

休みと天気予報が合致した場合は、相棒のカメラを持参しどこへでも車を走らせます。

デフォルトで春は桜前線を、秋は紅葉前線を追いかけます。

札幌在住なので辛うじて南北で前線を追っかけられます。山もあるので、高低でも追っかけられます。

この期間、勤務表と週間天気予報ばかり気にしていることをお許しください。


絶景を得るためにはリスクもつきものです。

山ダニに咬まれ皮膚科に直行し、除去後2週間の抗生物質生活(ネット情報にビビる)

雪の急な階段の登り降りで、膝を負傷(辛うじて片膝のみ)

クマ出没注意看板に怯え、鈴爆音(森のくまさんは大声では歌えない)

無風を待ち続け1時間・・・我慢の滞在(寝てしまう)

これからも、リスクを考慮しつつ絶景を求めて北海道を爆撮継続です。

20220119_1.jpg 20220119_2.jpg
20220119_3.jpg 20220119_4.jpg

あの後も世界を飛び回っていたのだろうか、あの貴婦人とのその後の交流は一度きりです。

ツアーで撮影した写真データをプレゼントした代わりに、東北・新潟の美味しいお米を送って頂きました。



投稿者放射線主任 植木 力
「育児休暇」 塙 健一
2022年01月12日

 昨年の4月に第三子が産まれた。上の子供達二人のお世話もあったので、約3ヶ月間の育児休暇を取得した。リハビリテーション科では過去に男性スタッフで育児休暇を取得した者はおらず、妻の妊娠が分かった時点で所属長や同じチームのスタッフには育児休暇を取得したいと少しずつ根回しを始めた。幸い周囲のスタッフは皆快く取得を勧めてくれて、業務の心配はしないで大丈夫だと言ってくれた。(それはそれで少し寂しいが...)

 実際に育児休暇の取得の際には、総務課のスタッフの方々に、慣れない手続きで迷惑をかけながら無事休暇を取得できた。

 育児休暇の時期は新型コロナウイルスにより緊急事態宣言が出され、学校が一斉休校になっていた時期だったので、産まれたばかりの赤ちゃんのお世話と、上の子供達二人のお世話を日中に妻一人でやっていたらかなり大変だったと思う。

 妻にはなるべく赤ちゃんのお世話に専念してもらい、私は3食の食事の支度と掃除・洗濯、上の子供達二人のお世話に奔走した。元々家事は一通りやる方なので(質は低いが),苦ではなかったが、あまり外にも連れて出られない緊急事態宣言下で1日中子供達の相手をするのは正直しんどかった。ただ,産まれたばかりの赤ちゃんの成長を間近で見れて一緒に育児に参加できたことは非常に良い経験になったし,専業主婦や,育児休暇中の人は休みで羨ましいなーなんて思っていた事を後悔し,大変さを理解することができて良かった.

 さらに嬉しいことにうちの科では私に続き、現在までに5名の男性スタッフが育児休暇を取得してくれた。若いスタッフが多いので今後も取得しやすい環境を作っていきたいと思う。

 まだまだ男性の育児休暇は、職場や部署によって取得しづらいと聞く。

 育児休暇は出産・育児時に全員が取得する必要はないと思うが、取得したい人が必要な期間取得できるような環境作りが必要だと思う。

 最後に育児休暇取得を快く承諾してくれたリハビリテーション科の所属長と職場に心から感謝している。4人目が出来たらまた宜しくお願いします

投稿者リハビリテーション科 主任 塙 健一
「私の重大ニュース2021」 岡野 友美
2021年12月15日

 就寝前にペットボトルのお水を飲んだ時のこと。

「あれ?飲み口が変わった?」なんとなく違和感を感じたがその程度だった。

翌朝、いつものように目覚めのコーヒーを飲んだ。

「あ!やばい!こぼしちゃった・・・」カップを伝ってポトポト落ちていた。

歯を磨いた。ゆすごうとしたら、歯医者さんで麻酔の注射を打たれた時のように

感覚がなく、うまくゆすげなかった。「やっぱりなんか変!顔がおかしい・・・」

 通勤のバス・地下鉄の中でひたすらネットで症状を検索した。

「治らなかったらどうしよう?」動揺してどうやって病院まで来たのか記憶がない。

マスクを外しみんなに見てもらうと、「変だ!変だ!」と連呼された。

すぐ耳鼻科を受診した。左顔面神経麻痺だった。

 点滴治療をする為、すぐ次の日から一週間入院することになった。

入院は出産した時のみ。ビビリの私は「なんだか怖いな・・・夜寝れるだろうか?」

全然寝れた。ぐっすり寝れた。きっといびきをかいていたに違いない。

 病院食は3食きっちり食べた。作ってくれた料理はなんでも美味しく感じた。

お見舞いでたくさんいただいたお菓子も食べた。

「ダイエットしなさい!」と健診センターの保健師さんから指導を受けるも

ちっとも体重が減らず、「私、病気にならないと痩せれないと思う・・・」なんて言い張っていたが、病気になっても全く痩せず、かえって太って退院してしまった。ごめんなさい・・・

 発症してから2ヶ月半が経ち、眼も口も少しずつ動くようになってきた。

ストロー無しでペットボトルも飲めるようになった。

あとは缶ビールがグビグビいけるように、ひたすらマッサージ頑張ります!

 早く放射線科の受付嬢(さすがに受付嬢と呼ぶのはキツくなってきた。)と美味しいビールを飲める日が来ますように・・・。そして、来年は健康でありますように・・・。

投稿者健康管理センター主任 岡野 友美
「フラグ回収」 佐々木 集
2021年12月08日

私は、病院内の薬局で、調剤や患者さんへの指導の他に
薬局内の機械・機器のメンテナンスを担当しており、
業務効率化のための独自のシステム開発や運用を行っています。

このような仕事に携わるきっかけとなったのは
学生時代の部活動とアルバイトでした。

当時、部活の部員数を増やしたかった私は、ホームページを作ろうと思い立ち、
本を買い独学で勉強を始めました。

それを聞きつけた社会人の先輩から、システムエンジニアの仕事を
アルバイトで手伝わせてもらうことになりました。
仕事内容は、夜中から朝までに某会社のコールセンターのコンピューターを
すべて交換する作業でした。

この仕事には作業の合間に長い待機時間があり、
夜中のため外出することもできず、暇を持て余していた私に、
プロのプログラマーやエンジニアの方々が、
暇つぶしでコンピューターやプログラムの知識を教えてくれたのです。

「マウス無しで操作できるようにならなきゃ」
「パソコンを2台つないでアクセスできるようになると勉強になるよ」

「ま、社会人になっても君は使わないだろうけど」

私も、当時は全く役に立つとは思いませんでした。

ところが、薬剤師として就職した会社で、調剤支援システムを導入することになり、
「なんかパソコン強いらしいじゃない!やってよ!」
という話の流れで設定を任されることになり、
その後、系列の店舗に設定して回る仕事を担当することになりました。

さらに、病院に転職すると、
医薬品の情報を院内に発信する必要があることを知り、
部活のホームページを作った知識を生かして、
院内向けのウェブサイトを作成することになりました。

その後、業務支援に関連したシステムを開発することになり、
医療系のシステムエンジニアの方が主に取得する「医療情報技師」の資格を
取得し、現在に至ります。

部活の新入部員勧誘のためのホームページ管理が
まさかライフワークになると思いませんでしたし、
アルバイトで手伝ったシステムエンジニアの専門資格を
自分が取得することになるとは夢にも思いませんでした。

アルバイトに誘ってくれた先輩や、暇つぶしにプログラミングを教えて下さった
エンジニアの方々には本当に足を向けて寝ることができません。

もしこの記事をご覧の学生の方がいましたら、
何が役に立つかはわかりません、きっと無駄な経験は無いので
色んなことに挑戦し、様々な経験を積んでいただきたいと思います。

投稿者薬局主任 佐々木 集
「我が家のわんこ」 沖野 泰之
2021年12月01日

うちには犬がいます。キツネ寄りのチワワでオスの2歳半になります。

家のチャイムが鳴ると烈火のごとく吠える悪い子ですが、普段はおとなしくかわいい顔をしています。そんなうちのわんこの特徴を挙げたいと思います。

さつま芋大好き

フードはなかなか食べませんが、さつまいも大好きのわがままさんです。

寒さに弱い

散歩は大好きですが、冬は外に出た途端帰りたくなります。雪はもってのほか。

2足歩行する

急に立ち上がりそのまましばらく立っていることがあります。何をしているかわかりません。

喜び方が独特

うれしい時に、怒っているのかと思いうくらい歯をむき出しにします。感情表現の仕方を間違っています。

違いがわかる!?

自分が髪を切って帰ると、"誰?"となり怯えます。他の家族ではなりません。

こんな何を考えているかわからないわんこですが、いつか理解してあげられるようになりたいと思います。犬.jpg犬2.jpg

投稿者放射線主任 沖野 泰之
「初めてづくしの・・・」 和田 直樹
2021年11月24日

 私は札幌徳洲会病院に就職して約30年となりますが、この度初めての出来事がありました。

 それは9/24-10/10の約2週間、与論徳洲会病院への応援業務で初めて念願の離島応援に行ってきたことです。臨床検査室の離島応援というと殆どがエコー検査を出来る技師に依頼されることが多く、エコー検査が出来ない私には、いつも声がかからなかったのです。それが今回そのような縛りも無く、私に話が回ってきました。移動前は「コロナ渦だけど1人ビーチで佇みたい」、「嵐のPVの撮影場所に行きたい」などバカンス気分満載(業務で行っているのに申し訳ございません)でしたが、実際は業務が非常に忙しく、ビーチも程々の中、応援期間の2週間は過ぎていきました。

 応援先の検査室は当院のようにスタッフの数が充実していないので、技師に求められることはスペシャリストではなくゼネラリストな技師であり(スペシャリストかつゼネラリストだと尚良いですが・・・)、臨床検査全般の知識が求められます。また、夜勤での24時間対応ではなく、夜間休日はPHS待機となるため、普段よりも拘束時間が多く、厳しい環境の中で業務を行うことを体感出来、非常に勉強させていただきました。

今回の経験を自施設に持ち帰り、還元させていきたいと思います。

 ちなみにタイトルの「初めてづくし」については以下になります。

①文中の離島応援

②プロペラがついた飛行機に初めて搭乗(本当に飛ぶんですね)

③サメを食した(結構美味しかったです)

④見たことの無い虫に遭遇

(至るところで発生していました 笑 ちなみにこの虫の名前は何ですか?)

IMG_2893.JPG

投稿者検査室技師長 和田 直樹
「アンパンマン」 伊藤 真由美
2021年11月17日

学生の時、実習で保育園に行くことがありました。

虫歯予防やブラッシング方法について指導をする実習です。

グループに分かれて、園児に分かりやすく、歯の大切さを説明する為に媒体発表の準備をします。

そして園児に興味を持って聞いてもらえるように・・・

『アンパンマン』の登場です。

仲間にバイキンマンがいるのも話をするのに助かります。

お姉さん役の私には視線を向けず、真剣な眼差しでアンパンマンの話を聞いてくれます。

恐るべしアンパンマン‼︎

以前に勤務していた歯科医院には子供の絵本を何冊か置いていました。

彼は来院するなり一目散にその本を取り、座って読み始めます。

必ず同じ本を読んで待っています。『アンパンマン』の本です。

何冊かある本の中で、いつもその本を選ぶ彼のために、バラバラになるのをテープで補強し

破けている表紙にシールを貼ったりしていました。

治療の時も手にアンパンマンを握って、じっと目を瞑って頑張ります。

もう片方の手を握って「頑張ろうね」と言う私はアンパンマンの前では無力です()

恐るべしアンパンマン‼︎

グローバルに活躍するグループの曲に『Anpanman』があります。

アンパンマンの要素を感じられる歌詞や振り付けで、彼等らしいパフォーマンスが印象的です。そして「自分達のアイデンティティーはアンパンマンです」と言っています。

凄いなアンパンマン‼︎

世代を超えて愛される、色々な事を考えさせてくれるアンパンマンは偉大だなと思います。

投稿者歯科衛生士主任 伊藤 真由美
「お気に入りのラーメン屋」 高崎 芳郎
2021年11月04日

職場に「山岡家」のラーメンを週3回食べた強者がいます。

鬼煮干しラーメンだそうですが、恐ろしいくらいの中毒性があったようです。

緊急事態宣言も明けて、気軽にラーメン屋さんに立ち寄れるようになりました。

寒くなってきましたし、ラーメンで温まってはどうでしょう。

お気に入りのラーメン屋さんを紹介します、お時間あれば是非ご賞味ください。

「山嵐天上天下龍我独尊」

 南区藤野にあるお店、赤タン(ちょい辛の野菜タンメン)がおすすめ

「麺屋高橋」

 札幌ドーム近くの有名つけめん店、辛つけ麺がおすすめ

「麺処蓮海」

 マグロと豚骨ベースのスープが絶品、ここも辛つけ麺

「五丈原」

 昔からある名店、チャーシューおにぎりもおいしいです

詳しい場所などは申し訳ありませんが、ネットで調べてください。

基本的に豚骨ベースのお店が好きで、最近はほぼ辛いのを好む傾向です。

「一風堂」も好きですし、病院の前の「山岡家」もよく行きます。

他にもおいしいお店はたくさんあるのでしょうが、家の近くでよく行くお店がこちらです。

一番好きだったのは、昔ひばりヶ丘にあった「ラーメン野郎」のみそラーメンです。

投稿者放射線主任 高崎 芳郎
「どちらが先?」 山口 育子
2021年09月22日

アラフィフ・・・ 

例に漏れず立派な中年太り

じゃあ、運動しよう!

ランニングマシーンの購入 

じゃあ、食事制限しよう!

豆腐 納豆 菜っ葉 

気合い入れすぎたから続かないのね・・・まずは、軽い体操から始めよう

膝サポーター購入 

腰ベルト2本購入(職場用・自宅用)

極端すぎる食事制限はだめね・・・まずは、夕食を減らそう

白米の夢

肉の夢

運動と食事制限 

どちらが先なのでしょうか


あ、太りすぎの【いぬ】も写っていたっ・・・ あっちも、こっちも・・・

20210921.jpg

                                           いぬ↑

投稿者医局クラーク主任 山口 育子
「コロナ後に行きたい旅行先」 浅利 伸朗
2021年09月15日

コロナが終息したらやりたいことは何でしょう?

飲み会?お祭り?実家への帰省?今まで自粛してきたことは多くあります。

その中でも旅行に行きたい!と思っている人は多くいると思います。

今回は私が行きたい!と密かに思っている旅行先を公開しましょう。

みんな大好きハワイ

毎年多くの日本人が海外旅行先として訪れています、暖かい島国が好きなんでしょうね。

私も新婚旅行で一度だけ行きましたが、CMでおなじみの「気になる木」やダイヤモンドヘッドからのご来光・タンタラスの丘の夜景と定番スポットは外せません。今度は子供たちと一緒に家族旅行として、思い出に浸りながら行きたい土地ですね。

芸術の国フランス

昨年延期となった東京オリンピック・パラリンピックが開催しました。賛否両論ありましたが、結果として女子バスケと男子車椅子バスケが銀メダルを獲得し、バスケファンとしては大いに盛り上がりました。次回の開催地はフランスです。観光地として有名なモンサンミッシェルといった世界遺産もあり、一度は行ってみたい国ですね。

番外編~宇宙旅行?

今年はスーパーレッドムーンと呼ばれる満月が見れたり、天体望遠鏡で子供たちと月を観測したりと夏の思い出が増えました。民間の宇宙旅行が始まりましたが、10年後・20年後にはもしかしたら気軽に?旅行できる時代が来たら夢が膨らみますね。

まだまだコロナの影響のため皆さん大変な思いをしていることと思います。旅行なんてしばらく先の話かもしれません。実際、北海道でも緊急事態宣言が延長となり、子供たちの運動会が中止となり修学旅行が延期となって、がっかりしているのも事実です。

みんなが、また旅行に行ける日が来るといいなあ!

投稿者薬局主任 浅利 伸朗
「瞬間的な100年」 佐竹 秀幸
2021年09月08日

 先日読んだ本、とはいっても10年以上前に発刊されたものだが、有名な科学者ホーキング博士の話に興味を持ったので紹介したい。

ある講演会でのやり取りである。「地球ほどの文明を持つ星は宇宙にいくつくらいあるだろう」との問いに、博士は「200万ほど」と答えている。数百万ではなく、200万というところに何かしら根拠がありそうで、リアリティを感じる。

そして「なぜ、それだけ多くの星があるのに地球に宇宙人はやってこないのか」との問いに、「地球ほどの文明を保有すると、その星は自らの正当な循環を狂わせ環境を破壊し、内面的に不安定な状況に至り宇宙の時間で考える瞬間的に自滅してしまう」と答えています。

さらに問い、「瞬間的にとはどれくらいの期間を指すのか」に対して、「100年」と。

地球が誕生して46億年と言われ、宇宙単位でみると100年など瞬間的なことというのは改めて考えさせられるものがある。

 私はよくラジオを聴くのだが、ある時、普段は冗談の絶えないパーソナリティがいきなり真面目になり、自分は運命論者とかではないと前置きした上で、「最近のコロナや地球温暖化などの現象は、これ以上の文明の発達により環境破壊を進めることは許さないとの神のお告げに感じる」と言っていた。現在の地球温暖化といわれるものが正当な循環を狂わすほどのものではないことを祈るばかりである。

 悲観的なことを書きたかったわけではなく、事実は壮大な舞台で起きてる事象だけども、個々の観点からみると人生は長く、各々が主役である。限られた時間ではあるが、時には、ぼんやり過ごす時間も必要だと思う。寝る暇を惜しんで、何かに没頭するのもいいだろう。瞬間的な人生だからこそ、1分1秒を大切にしながら、メリハリをつけて、有意義な時間を少しでも長く過ごしたいものである。

投稿者経理課長 佐竹 秀幸