家庭的な雰囲気が人気です。フリースタイル分娩を取り入れ、母の希望に沿った母乳育児にも力を入れています。産後すぐに母児同室が可能です。
子宮・卵巣の病気は、手術をするべきかどうか微妙なものが少なくありません。患者さんへの徹底した説明と同意のもとで、最も良い治療法を選択することをモットーにしています。
曜日により担当医師が異なるため、希望のある方はご確認ください。
新型コロナウイルス感染対策のため、内診時のバスタオル使用を中止しております。バスタオルが必要な方はご持参ください。
予約優先で診療を行っております。電話での予約も可能(平日13:00-17:00)ですが、初診の方は待ち時間が長くなりますことをご了承ください。また、分娩や緊急手術などにより、予約時間と大幅にずれた診療になることがあります。ご迷惑をおかけしますが、お待ちになれない場合、再度予約をお願い致します。
当院は臨床研修指定病院です。研修医による診察・分娩立会いがあることをご了承ください。
*2023年2月2日(木)より立ち会い出産を条件付きで再開致します。詳しくはこちらをご覧いただき印刷・記入をお願いします。
*入院中の御面会は現在ご遠慮いただいております。
*里帰り出産は行っておりますが、詳細については直接お問い合わせください。
担当医
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
- 妊娠から分娩までの産科一般
(詳しい胎児診断を希望する方、35週までの早産になりそうな方などは、高次医療機関を紹介しています。) - 生理の異常(量が多い、痛みがひどい、周期が不順など)
- 不正出血
- 下腹部痛、お腹の張った感じ
- 外陰部のかゆみ、痛み、できもの
- 性感染症検査
- 子宮がん検診
- 更年期症状
- 不妊相談
その他婦人科一般
私達は、御本人とご家族が望むお産ができるよう支援させていただいています。
皆様のご希望をお聞かせ下さい。
妊婦健診 | 正常経過で医師の許可がある22週以降の方が対象です。 |
産後相談 | 当院で出産した方が対象です。赤ちゃんの体重増加、授乳方法の相談を行っています。 |
乳房ケア | 張りが強い、痛み・しこりがあるなど。他院で出産された方も受診できます。 痛みの少ないおっぱいマッサージを行っています。 |
各種教室 | 当院で出産予定、または出産した方を対象にしています。 母親教室・マタニティヨガ・ベビーマッサージクラス |
開催場所 | Zoomでのオンライン開催 |
開催時間 | (第2・3・4土曜日)14:00~15:30 |
費用 | 無料 |
持ち物 |
母子健康手帳、当院で出産する方に購入していただいている冊子「はじめまして赤ちゃん」 ※お使いになるPC・スマートフォン等に、Zoomのアプリケーションをインストールしておいてください。 |
- 16週~ 第4土曜日 ・妊娠中の過ごし方
- 妊娠週数不問 第3土曜日 ・産後の生活について
- 30週以降 第2土曜日 ・お産に向けての心と身体の準備
開催場所 | 3階指導室 |
開催時間 | 第2・4土曜日 ※開始10分前までに受付を済ませてください。
|
対象 | 妊娠16週以降で妊娠経過に問題のない方。分娩まで何回でも参加できます。 |
費用 | 初回のみ1000円(2回目以降は無料) |
持ち物 | 母子健康手帳、フェイスタオル1枚を持参の上、運動しやすい服装でご参加ください。 |
開催場所 | 3階指導室 |
開催時間 | (第1・2・3木曜日)14:00~15:30 |
対象 | 1ヶ月健診終了から生後6ヶ月までの健康な赤ちゃんとお母さん |
費用 | 1クール(3回)で1000円 |
持ち物 | バスタオル1枚、おむつ(マッサージオイルは来院時に配布します。) |
平日午後(13:00~17:00)
011-890-1110(代)から産婦人科外来へお願い致します。
陣痛中から産後2時間まではLDRで過ごす予定です。湯船もありますので破水していなければお湯につかり痛みを和らげるなど、自由に動いてみて下さい。出産直後にポラロイドカメラで写真を撮ってプレゼントしています。入院中は個室で過ごしていただき、産後すぐから赤ちゃんが欲しがるたびにおっぱいを吸わせることを応援します。
お産当日を含め入院は、7日間の予定です。
当院は「産科医療補償制度」加入施設です。出産費用には掛け金負担分を含んでいます。
直接払い制度の利用をお勧めしています。
入院中に一度、夕食にお祝い膳を用意いたします。
- 上の子を帝王切開で出産しました。今回も手術になりますか?
- 安全を優先し、当院では帝王切開となります。
- 里帰りの予定です、いつ頃、どのように予約すればいいですか?
- 遅くとも妊娠34週までに、かかりつけの産科からの手紙(診療情報提供書を持ってお越しください。分娩予約が多い場合は受け入れられないこともありますので、早めにご連絡ください。また、合併症のある方は事前にご相談下さい。
- 実際に病院を見学してから、そこで出産するか決めることができますか?
- 恐れ入りますが、感染症対策のため現在は病院見学を中止しております。ご不明な点につきましては病棟にお電話をいただければ回答させていただきますので、お気軽にお問合せください。