昨日、札幌では桜が満開になりました。
平年よりも11日、昨年よりも2日早い満開でした。
先月の中旬までは結構雪が残っていたのに、自然のパワーを感じます。
先週末の北区の公園ですが、桜と鯉のぼり、いかにも北海道らしいですね。

7階東病棟では毎年3月に新人さんの集大成となる症例発表会を行っています。1年間で、自分が受け持った患者さんの中で特に印象深かった症例を選び、学び得た知識や看護を先輩たちの前で発表するというものです。
2021年度も感染状況が落ち着かない中ではありましたが、対策を徹底し3月31日に3人の新人が集大成の発表を行うことができました。
彼女たちは患者さんとの関わりの中で出来たこと、出来なかったことをしっかり振り返り、それぞれの事例から自身の体験した看護や課題を見いだすことができたと思います。発表後は先輩看護師や1年間担当してくれた新人支援室の担当者からもコメントやアドバイスをいただき、笑顔で集大成を終えることができました。
3人とも7階東病棟に配属されたばかりの4月には不安一杯の顔でしたが、先輩や医師、患者様から直接薫陶を受けながら、この1年頑張ってきました。その甲斐もあり、1年目として立派に成長してくれたと思います。3人に心からのエールを。また、彼女たちを導いてくれたプリセプター、7東スタッフ、新人支援、多職種の皆様にも心からの感謝を申し上げたいと思います。
2年目からの成長も期待しつつ、これからも皆で成長していきたいと思います。

昨日、日高徳洲会病院へ出張しました。
ここ数か月間で何回か訪問させていただいていましたが、やはり雪が無いと車の運転も少しだけ気が楽です。
春の交通安全運転期間中ですのでもちろん法定速度遵守で・・。
(期間中以外も大事ですね)
途中、新ひだか町手前でトイレタイム。
サラブレッド銀座の駐車場から雄大な風景をしばし眺めて気分もスッキリです。
日高病院での所用を済ませたあと、せっかくなのでと新病院の移転候補地を案内していただきました。日高病院の職員の方々はもちろんだと思いますが、見ている私まで胸膨らむような広大な候補地でした。
![]() |

4月1日は64名の新入職員を迎えました。
ここ3年、入職式は代表者に辞令交付のみ短時間で行っています。
健康第一で社会人生活を送ってもらいたいものです。
来年こそ一連の歓迎行事ができればいいですね。

みなさん、こんにちは。
看護部長の松野です。
先日、令和3年度 札幌徳洲会病院 看護部門 第一回電話応対コンクールを行いました。
各部署の接遇ロールモデルたちが、電話の応対力を競い、上位3名を表彰しました。
「第1位 谷看護師 第2位 岩崎看護師 第3位 内山看護師です!
おめでとうございます!!!」
エントリーした精鋭たちです。どの看護師もスキルが高い!!!
