みなさん、こんにちは。
看護部長の松野です。
今日は、2月1日に開催された徳洲会看護部門 業務改善発表会本選の様子をお伝えしたかったのですが、写真撮影がNGなので当院の発表者である、岡崎主任の発表前の緊張した笑顔をどうぞ。
「発表者の中では一番美しい発表態度でした(・∀・)」 結果は、残念。。。

今日から2月が始まりました。
2月3日は節分の日、鬼は外・・でコロナウイルスも退散してくれるといいのですが、中々そう簡単には行きそうもありません。
翌2月4日は立春。
冬が極まり春の気配が立ち始める日・・と言われています。
北海道ではまだまだ冬本番という感じですが、何とかこの1ヶ月を乗り切り3月には春の気配を感じたいものです。
そしてその頃には新型コロナウイルス(オミクロン株)も退散を始めてくれていればいいのですが・・。

今年はここ数年の中では雪が多い印象です。
地下鉄通勤ですが、家から最寄りの地下鉄駅までの所要時間がいつもより多くなっています。
歩道の道幅が狭く、平坦ではなく、信号待ちが重なるとさらに時間がかかります。
除雪の経費や人繰りなど事情もあるかと思いますが、主要道路の排雪を促進してもらいたいものです。

みなさん、こんにちは。
看護部長の松野です。
先週の大雪の影響から、あちこちで交通渋滞が起こっています。
当院は遠方や車の利用者も多く、毎日無事に通勤し、帰宅してほしいと手をあわせて願うばかりです。
イライラしながらハンドルを握られた方、こちらの写真で癒されてくださいませ(^^)

昨日は成人の日でお休みでした。
今年の4月から法律が変わり、20歳だった成人年齢が18歳に引き下げられます。
また現行では結婚可能な年齢は男性が18歳、女性は16歳でしたが男女とも18歳に統一されるようです。
公認会計士や行政書士等、一部国家資格も18歳から取得可能になります。
2016年にはすでに選挙権年齢が18歳に引き下げられていましたので少し遅いくらい?
お酒やタバコ、公営ギャンブルは20歳からで変わりないようです。
今後、成人式は18歳を基準に行われるようになるのでしょうか?
しばらくは現行?のまま行われるのか?・・各地のコロナ禍での成人式の映像を見ながら、さてどうなるのだろう?・・と。
