先週末、土曜から日曜日にかけて徳洲会グループの経営セミナーに出席してまいりました。
土曜の朝から会議は始まり、午後は13時から19時過ぎまで続きます。
途中休憩はトイレタイムの15分のみ・・。まあいつもの進行です。
今回は土曜の最後に、徳洲会体操クラブと中部徳洲会病院バレーボールチームの優勝報告が行われました。
徳洲会体操クラブは、昨年12月に行われた全日本団体選手権で15年ぶりの優勝!
中部徳洲会病院バレーボールチームは同じく昨年11月に行われた全日本9人制バレーボール総合選手権で前回優勝の
住友電工を下しての優勝!
それぞれのチームの選手から挨拶が行われ、盛大な拍手が起きました。
体操の米田監督からは、選手へはもちろん、選手を支えたスタッフへのねぎらいの言葉があったことも印象的でした。
中心選手の北園選手は「パリオリンピックでは金メダルを獲ります」と力強く宣言。
中部徳洲会病院のバレーボールチームの選手の皆さんはグループ施設で働きながらの活動、
そして全国優勝・・頭が下がります。
両チーム選手の皆さんの活躍、報告を聞くことが出来、少し会議の疲労も軽減された気がしました。
これからもケガには気をつけて更に活躍していただきたいと思います。

今年の大寒は、1月20日から2月3日までだそうです。
今年はそれに合わせたかのように先週末から「最強レベル」「猛烈な」などと形容された寒波が全国的に訪れています。
自宅付近では、雪も平年並みで、例年より多少寒いくらいの感じですが、豪雪の地域ではたいへんそうです。
2月4日の立春からは寒さも緩めばいいですね。

みなさん、こんにちは。
看護部長の松野です。
今年はうさぎ年ですね。
様々な意味を込めて、みなさんと共に大きく「跳ねる」年にしましょう!

年が明けて1回目のブログ担当です。
今年こそは新型コロナウィルスが落ち着き、以前に近い生活が戻ることを祈念するばかりです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
徳洲会グループは今年で設立50周年、そして札幌徳洲会病院は開院40周年を迎えます。
支えていただいた皆様に、深く感謝申し上げます。
激動の時代、変化に対応し「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指して」、病院機能の向上を推進していきたいと思います。
