年が明けて初のブログ担当です。
皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年来新型コロナウイルス絡みの情報ばかりで、ニュース等見ていましても明るい話題が少なかったように思います。
まだまだ厳しい状況が続いていますが、2021年が昨年よりは良い年になると信じて、出来るだけの対応をしながら生活していくしかないと考えています。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年のNHK紅白歌合戦は、初めての無観客での開催でしたが、比較的好評で視聴率も例年よりも良かったみたいです。
私的には大泉洋さんと二階堂ふみさんの司会がすばらしく、「動と静」がいい感じで流れて行って、全体の調和を生み出している印象でした。
今年は多くの観客の前でのお二人の司会を観てみたいものです。

みなさん、こんにちは。
看護部長の松野です。
11月20日、北海道・東北ブロック業務改善発表会をWEBで開催しました。
「札幌病院の発表」
「結果発表:優勝でした!!!おめでとうございます!ありがとうございます!」

今週末ジャパンカップが行われます。
(以下、競馬にご興味のない皆様には申し訳ありません)
元々ジャパンカップは国際招待競争であり、世界レベルのレースを目指していたはずですが、日本特有の馬場の問題?もあり、近年は外国馬の出走自体が激減していて盛り上がりに欠けていたように思います。
ところが今年はすごいレースになりそうです。
無敗の三冠馬コントレイル、無敗の牝馬三冠馬デアリングタクト、加えて一昨年の牝馬三冠馬にして現役最強の呼び声も高いアーモンドアイも参戦することになったからです。
このようなメンバーでのレースは一生に一度あるかないか・・。
(お父さんが全て違うのもまた興味深い)
馬券云々よりも見るレースだと思いますが、やはり多少は買わないとつまらない。
H主任、さて、どこから狙いましょうか?

最近、映画館から足が遠のいていたのですが、先日、「羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)僕が選ぶ未来」を観ました。
中国のアニメでしたが、映像やストーリーなどの完成度も高く、かつ人気声優の吹き替えで、まったく退屈せず面白い作品で、日本のアニメを観ているようでもありました。
一時的に映画館の座席が全席販売されていましたが、また前後左右の間隔をあけての販売に戻りました。
早く元の状態に戻ってほしいものです。
「鬼滅」もお勧めですが、「羅小黒」もお勧めです。
