2022年4月に入職し、今回2回目のリレーエッセイ担当となります、放射線科の藤本です。宜しくお願い致します。
放射線科医って何者?という方には、近年ドラマ化、映画化でも話題となった「ラジエーションハウス」というマンガをお勧めします。
是非ご覧ください。
さて、今回もおいしいラーメン屋さんを紹介させていただきます。
さいとう(白石)
店員は店主お一人で、カウンター席のみのお店です。色々なダシが絡み合った、あっさりなのに奥深い味わいのスープが絶品です
(写真はラーメンしお大盛味玉トッピング)。夏の冷やしラーメンに何回かトライしているのですが運悪くお休みや
売り切れなどでまだありつけておらず、来年こそは食べたいです。
ハナウタ(南郷7丁目)
スパイシーな薬膳ラーメンの店です。「麻辣香湯」は絶品と昨年書きましたが、
不定期に提供される限定ラーメンがまたとても美味しくて、頻繁に変わるので通常メニューを食べる暇がないくらいです。
今回紹介するのはその中でもお気に入りの、冷やし中華と胡椒中華そば。前者はスパイシーなタレと香ばしいナッツの旨み、
パツパツの締まった細麺が最高です。後者はびっくりするくらい山盛りの胡椒と共に頂く煮干しダシの効いた甘めスープのラーメンで、
クセになる味ですが正直辛い(笑)ので、胡椒が得意でない方は少なめや別盛りをお願いすると対応してくれます。
店主の意向に背くようで恐縮なのですが、私も胡椒は半分くらいの量をもらって少しずつ入れながら頂いております。
山さわ(白石)
煮干しラーメン推しの店。煮干しが食べたくなったら向かう店の一つです。
あっさり煮干し、濃い煮干し、濃厚煮干しの3段階から選べ、どれも美味しいのでいつも迷います。
つけ麺も美味しくて、今回の写真はカラニボつけ麺にしました。見るからに濃厚な煮干しのつけ汁に辛みを加えたもので、
食べると口の中いっぱいに煮干しの旨みが広がります。煮干しダシが好きな方にはとてもお勧めです。
うさぎ(北区)
朝ラーメンでも有名なお店です。カツオだしのあっさりやさしい味わいで、可愛らしいうさぎを形取った人参がトレードマーク?です。
食欲の落ちる暑い夏場でもペロッと食べられる冷たいメニューもあります。
遠いのでたまにしか行けないこともあり、なるべく空いている時間を狙って、席に余裕があるときは2杯食べちゃいます。
ラーメンについて書いているとお腹が空いてきますね。次はどこで食べようかな...
それではこの辺で失礼致します。