- HOME
- ブログ
- コメディカルリレーエッセー
- 「AM・FM→FM→FM?→FM→FM・AM→AM・FM→AM・FM」 E・M
皆さんはラジオを聴く習慣がありますか。
私は何か作業をするとき、例えば料理や掃除などするときにラジオを聴くことが多いです。
特に1日の最後の気力を振りしぼって、夜寝る前に茶碗洗いをするときにはラジオが欠かせません。
好きな番組を聴いているうちに、いつの間にかシンクが空っぽになっています。
テレビでも良いのですがどうしても時々画面を見てしまうので、私は断然ラジオ派です。
今回は、これまで私が聴いてきたラジオにまつわることを振り返ってみます。
幼少期の記憶をたどると、母も家の仕事をするときはラジオを聴いていた気がします。
ラジオを聴く習慣の有無は家庭の環境も影響するかもしれません。
自らラジオを聴いていた一番古い記憶は中学生の頃。時々、帰宅後にNHK-FMのクラッシック
番組を聴いていました。番組を録音したカセットテープが実家に残っていました。
また、この頃はAMの深夜番組も聴いており、家族が寝静まった中、
自室の布団の中で笑いをこらえていたこともありました。
中学か高校だったかどちらかは忘れてしまいましたが、FMで流れた1曲に衝撃を受け、
そのグループの大ファンになり、一時期はファンクラブにも入っていました。
その後、私が好んで聴く音楽の基礎となったグループで、今でも大好きです。
ほどなくして、北海道に新しいFM局が出来ました。ここで流れる音楽、ピックアップされる
アーティストにことごとくはまりました。
デビューしたばかりのアーティストが番組を持つことも多く、毎週楽しみに聴いていました。
番組で自分のハガキやFAXが読まれる楽しさも知りました。
この頃が一番熱心にラジオを聴いていました。
その後しばらくはラジオと言えばFM一択、AMは年配の人が聴くものなんて思っていました。
しかし時には、AMの暖かみのある感じにほっとするときもありました。
特に街で飲んでいて終電を逃し、夜中に乗ったタクシーの中で聴くAMラジオが好きでした。
冒頭の話に戻りますが、ラジオの良いところは好きな番組に集中していると、ちょっといやだな・・・と
思うこともいつの間にか終わっていることです。
私の場合、片道30分の徒歩通勤をしていた頃、帰り道に野球中継を聴いていると家まであっという間でした。
また、実家へは自家用車で高速道路を利用して3時間ほどかかるのですが、
帰省の際も野球中継を聴いていると運転中眠くなりにくいという効能がありました。
現在も、ファイターズ関連の番組を聴いて色んな家事をやっつけています。
今はスマートフォンのアプリで気軽にラジオを聴くことも出来ます。
最近何だか聴きたい音楽も思いつかないな、という方、ぜひ一度ラジオをお試し下さい。
好きな番組が見つかったら、メッセージの投稿をするのもオススメです!!