「おせち料理」 山口 育子
2025年01月29日

皆さんは、おせち料理を大晦日に食べる派ですか?元旦に食べる派ですか?

私の実家は大晦日に食べていました。

1品ずつ小皿に盛り付けて、四つ足膳に並べ、鶏の炭火焼きやお寿司もありました。   

口取りは各々のお皿に、みかん、りんご、干し柿、甘栗、ケーキ、ペロペロキャンディなどを盛り付け、

食後に紅白を見ながら好きな物を食べるという過ごし方です。

元旦は、おせちとじっくり煮出した鶏ガラスープに、家でついたお餅を入れたお雑煮をいただきました。 

嫁ぎ先は、大晦日にすき焼きやお刺身を食べ、おせちは元旦、お雑煮は鰹だしでした。

同じ北海道でも違うものだなと思いながら時が流れ、現在の我が家はというと・・・

冷凍で届くおせちをネット注文。

パックのお餅を入れたお雑煮のお汁は、鶏ガラスープストレートタイプ。

口取りは珍味とチョコパイ。

そんな私ですが、受け継がれていることもあるのです。

それは、年越しそばやお雑煮は八品など縁起の良い数の具材を入れて作ること。  

これだけです!

ペロペロキャンディを買いに、兄と二人で汽車に乗って行ったデパート。

街角にあった甘栗屋さん。

お酒の飲めない父が嬉しそうに作る、謎のカクテル風ドリンク。

母が丁寧に一品ずつ煮て作ったうま煮。

もう目で見ることはできませんが、あの頃の匂いを思い出しながら、のんびりとおせち料理を作るのが、

私の定年後の楽しみです。

皆さんは、どんな時間を過ごしていましたか?

投稿者 医局秘書 係長 山口 育子