募集案内
他の特定行為研修機関で取得した履修項目について

受講者より履修免除の申し出がある場合、「特定行為研修修了証(厚生労働省指定|様式6)」ならびに、その達成や進捗状況等を特定行為研修管理委員会で確認・審議した上で、特定行為研修の「共通科目」に限り、履修免除を認めます。
ただし、「特定行為研修修了証(厚生労働省指定|様式6)」の交付日から起算して2年間以内を対象とします。

定員

定員 :のべ24名

呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連
内訳 共通+区分別(新規)

1名

履修免除(前期)

1名

履修免除(後期)

1名

呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
内訳 共通+区分別(新規)

2名

履修免除(前期)

1名

履修免除(後期) 1名
栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
内訳 共通+区分別(新規) 2名
履修免除(前期) 1名
履修免除(後期) 1名
創傷管理関連
内訳 共通+区分別(新規) 1名
履修免除(前期) 1名
履修免除(後期) 1名
創部ドレーン管理関連
内訳 共通+区分別(新規) 1名
履修免除(前期) 1名
履修免除(後期) 1名
動脈血液ガス分析関連
内訳 共通+区分別(新規) 2名
履修免除(前期) 2名
履修免除(後期) 2名
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
内訳 共通+区分別(新規) 2名
履修免除(前期) 1名
履修免除(後期) 1名
領域別パッケージ術中麻酔管理領域
内訳 共通+区分別(新規) 1名
領域別パッケージ救急領域
内訳 共通+区分別(新規) 1名
履修免除(前期) 1名
履修免除(後期) 1名

※区分の複数受講は可能です。上限はありませんが、全体の募集状況を鑑みてこちらで調整させて頂くこともあることをご了承ください。
※ただしどの区分・パッケージも区分別科目実習は自施設で行っていただきますので、要件を満たすことが必須条件です。

研修期間

当研修は、基本的に当院で行うが、当研修期間内に必要な症例が経験できない場合は、研修期間の延長ならびに、他の研修方法等の検討を行うが、以下を標準的な履修期間と最大延長期間とします。

標準履修期間

最大履修期間

共通科目

6か月

24か月9

区分別科目

6か月/1区分

12か月/1区分

領域別パッケージ

6か月/1パッケージ

12か月/1パッケージ

また、共通科目の履修の後、筆記試験及び観察評価、実技試験に合格しなければ区分別科目または、領域別パッケージは履修できない。また、区分別科目及び、領域別パッケージは同時に2つ以上履修する事はできません。

履修モデル(進度表)
2022年度の例

共通科目を修得後に、選択した区分別科目を履修します。
効果的な研修となるよう、学習の順序を考慮されたものです。

共通科目

eラーニング 4月第1週目~7月4週目
集合研修 6月第1週目

共通科目

8月第2週目

共通科目

A 筆記試験:8月第3週目 / 再試験:8月第4週目
B 筆記試験:8月第3週目 / 再試験:8月第4週目
C 筆記試験:8月第3週目 / 再試験:8月第4週目

共通科目

9月第2週目~9月第3週目

区分別科目
eラーニング 10月第1週目~10月第4週目
04月第1週目~04月第4週目

区分別科目

A 筆記試験:11月第1週目前半 / 再試験:11月第2週目後半
D 筆記試験:05月第3週目前半 / 再試験:05月第4週目後半
B 筆記試験:11月第3週目前半 / 再試験:11月第4週目後半

OSCE 実技試験:06月第1週目後半
実技練習:06月第2週目~06月第4週目に実施します。
OSCE 実技試験:12月第1週目後半
実技練習:10月第2週目~11月第4週目に実施します。

C 筆記試験:11月第3週目前半 / 再試験:11月第4週目後半
E 筆記試験:06月第3週目前半 / 再試験:06月第4週目後半

区分別科目

A´ 12月第1週目~ 3月第2週目
D´ 06月第3週目~ 9月第2週目
B´ 12月第3週目~ 3月第2週目
C´ 12月第3週目~ 3月第2週目
E´ 06月第3週目~ 3月第2週目

区分別科目

3月第3週目
9月第3週目

受講資格

次の各号に定める要件を全て満たしていることが必要です。

必要要件
  1. 日本国内における看護師免許を取得していること。
  2. 看護師の免許取得後、通算5年以上の実務経験を有すること。
  3. 徳洲会グループまたは、日本看護協会等の看護師賠償責任保険に加入していること。
  4. 所属施設の病院長(施設長)もしくは、看護部門の代表者の推薦を有すること。
  5. 区分別実習が自施設で行えること

自施設実習の要件

  • 当研修センターと連絡が取り合える指導者がいること
  • その指導者は以下のいずれかであること
    ・臨床研修指導医講習会またはそれに準ずる講習の修了者
    ・特定行為研修センター指導者講習会の受講修了者
    ・医学生や研修医の指導を5年以上行っていること
  • 受講区分の症例数が十分であること(目安:年間10例以上)
  • 医療安全体制、患者相談窓口が設置されていること 
出願手続き
募集要項の請求方法

当院が発行する募集要項に従い、出願書類を明記の上、郵送してください。

出願期間

2024年1月9日(火)~ 2024年1月31日(水) 必着 ※履修免除(前期)希望者含む

2024年6月24日(月)~ 2024年7月19日(金) 必着 ※履修免除(後期)希望者含む

※1月の募集で受講者が定員に達した場合、7月の募集は行わないことがあります。

出願書類
  1. 研修受講願書(様式1)
  2. 履歴書 (様式2)
  3. 志望理由書 (様式3)
  4. 推薦書 (様式4) ※原則として、所属施設の推薦とします。
  5. 看護師免許証(写)
  6. 履修免除願 (様式5) ※該当者のみ
  7. 専門看護師、認定看護師等の認定証(写) ※該当者のみ
  8. 返信用封筒 (第1次審査合否結果用)
  9. 長形3号封筒 120mm×235mm(住所、氏名を明記すること)
  10. 切手(簡易書留分)貼付 (簡易書留|310円+郵送|84円)
  11. 外部生は自施設実習に関わる書類
    ・講義、演習又は実習を行う施設及び設備の概要 (様式2別紙1)
    講義、演習又は実習を行う施設及び設備の概要(様式2別紙2-2)とそれに付随した書類(医療安全に係る書類)
    協力施設承諾書(様式2別紙3)
    特定行為研修の指導者一覧(様式2別紙5)
提出方法及び、お問い合わせ先

封筒に「看護師特定行為研修出願書類在中」と明記の上、下記までに簡易書留で郵送してください。

〒004-0041
北海道札幌市厚別区大谷地東1丁目1番1号
医療法人徳洲会 札幌徳洲会病院
看護師特定行為研修センター

E-mail : sma_nurse@satutoku.jp

選考方法及び合否通知について
第1次審査[書類審査]

第1次審査の合否結果は本人宛に発送し、合格者は第2次審査に進みます。

第2次審査[面接・筆記試験]

2024年2月13日(火) [予定] ※履修免除(前期)希望者含む
2024年8月 1日(木) [予定] ※履修免除(後期)希望者のみ
※詳細は、第1次審査の合否結果通知で連絡します。

筆記試験には出題範囲があります。

書籍①解剖生理をおもしろく解く 増田敦子 サイオ出版

書籍②フィジカルアセスメントワークブック 山内豊明 医学書院

この2冊の中から関連する内容を試験問題とします。

recruitment_img_01.png
第2次審査の合否結果は本人宛に発送し、合格者は「受講手続きに関する資料等」を郵送しますので、受講手続き期間に手続きを済ませてください。
なお、合否に関するお問い合わせには応じられませんので、ご了承ください。
受講手続き期間等について

受講予定者には、受講手続きについての詳細をご案内致します。なお、受講手続き期間及び、納付金については、以下の通りです。

受講手続き期間

2024年2月14日(水)~2024年2月29日(木)頃 ※履修免除(前期)希望者含む
2024年8月 2日(金)~2024年8月16日(金)頃 ※履修免除(後期)希望者含む

納付金

A)共通科目の受講料  ¥450,000円(税込)
B)区分別科目の受講料  作成中(昨年と同じ区分は変わりありません)

  • 一旦納付した納付金は、原則返還致しませんのでご了承ください。
  • 当研修のための宿泊及び交通費等は、自己負担となります。
  • 合格者は、次に挙げる予防接種証明書の提出が、共通科目の実習時期までに必要となりますので、ご準備ください。
    [必須項目]HBs、麻疹、風疹、水痘、ムンプス
研修日程(予定)
2024年3月25日(月) 入講式・オリエンテーション
2024年4月1日(金)~9月6日(金) 共通科目(eラーニング、筆記試験、演習・実習)期間

2024年4月1日(金)~9月16日(月)

区分別科目(eラーニング、筆記試験、OSCE、実習)期間 ※履修免除(前期)のみ
2024年10月1日(火)~2025年3月7日(月) 区分別科目(eラーニング、筆記試験、OSCE、実習)期間 ※履修免除(後期)含む
2024年3月25日頃 修了式(修了証交付)

区分別科目は、進捗状況により「補講」「実習延長」を適宜実施します。
開講式・オリエンテーション、修了式(初回取得の区分)には必ず出席することを求めます。

教育訓練給付金 について

厚生労働省 教育訓練給付金制度(一般教育訓練給付)が利用できます。 詳細については、厚生労働省ホームページ等をご参照ください。