
病院概要・理念
札幌徳洲会病院概要
名称 | 医療法人 徳洲会 札幌徳洲会病院 | |
---|---|---|
所在地 | 〒004-0041 札幌市厚別区大谷地東1丁目1-1 TEL 011-890-1110 FAX 011-896-2202 |
|
開院 | 昭和58年5月1日 | |
院長 | 奥山 淳 | |
病数 | 許可病床 301床 | |
診療時間 | 月曜~金曜 午前診 9:00~12:00 夕診 17:00~19:30 |
土曜 午前診 9:00~12:00 |
日・祝祭日 休診 ※急病、急患の患者さまは、電話にてお問い合わせください。 | ||
北海道地区 グループ施設 |
札幌東徳洲会病院 老人保健施設コスモス 老人保健施設なえぼ |
特別養護老人ホームコスモス苑 グループホーム徳洲苑なえぼ 徳洲苑しろいし |
実習受け入れ 学校一覧 |
北海道ハイテクノロジー専門学校 札幌医療科学専門学校 北海道情報大学 札幌医学技術福祉専門学校 琴似看護専門学校 日本福祉看護学院 札幌医科大学 天使大学 西札幌病院付属看護専門学校 札幌市立大学 中村記念病院付属看護学校 衛生学院 吉田学園医療歯科専門学校 |
日本福祉リハビリテーション学院 ヒューマンアカデミー 大原医療福祉専門学校 日本教育クリエイト 札幌ビジネスアカデミー専門学校 札幌商科専門学校 日本ビジネス綜合専門学校 札幌医療秘書福祉専門学院 北海道医療大学 北海道大学 北海道文教大学 光塩調理製菓専門学校 酪農学園大学 |
札幌徳洲会病院沿革
-
昭和58年5月
『札幌徳洲会病院 開設』 202床 (理事長 徳田 虎雄)
医療法人徳洲会として10番目の病院
院長 佐々木 英制 就任 診療科標榜:内科・外科・整形外科 -
昭和60年6月人工透析開始
-
昭和60年8月増床(一般病床 248床)
-
昭和60年10月小児科開設
-
昭和61年4月泌尿器科開設
-
昭和61年9月皮膚科開設
-
昭和62年5月産婦人科開設
-
昭和62年7月許可病床数 301床
-
昭和63年7月院内保育園「つぼみ保育園」開設
-
平成元年4月
小児科病棟開設
ICU開設 -
平成3年6月院長 江端 英隆 就任
-
平成3年9月形成外科開設
-
平成6年4月医療総合サービス室(現:在宅医療室)開設
-
平成8年7月
関連施設 老人保健施設 コスモス 開設
麻酔科開設 -
平成10年5月増改築(ICU 8床 透析33床)
-
平成10年6月眼科開設
-
平成11年7月耳鼻咽喉科・放射線科開設
-
平成12年4月
臨床研修指定病院 認定
居宅介護支援事業所 開設 -
平成15年10月関連施設 特別養護老人保健ホームコスモス苑 開設
-
平成16年8月
日本医療機能評価機構による認定病院(一般 JC第286号)
亜急性期病棟開設 -
平成16年9月関連施設 グループホーム・ハウス徳洲会 開設
-
平成19年4月
オーダリングシステム導入
外傷センター 開設 -
平成19年9月関連施設 ケア付き住宅徳洲会 開設
-
平成20年5月看護管理体制 7:1取得
-
平成20年9月院長 森 利光 就任
-
平成20年11月新病院建設地取得
-
平成21年2月電子カルテ導入
-
平成21年7月脳神経外科 開設
-
平成21年10月日本医療機能評価機構による認定病院(一般 JC286-2号)
-
平成23年4月関連施設 特別養護老人保健施設 コスモス苑 里塚 開設
-
平成24年7月
病院移転(院内保育園「つぼみ保育園」含む)
歯科口腔外科開設 -
平成25年4月
院長 奥山 淳 就任
アレルギー科開設
病院機能評価認定取得のお知らせ
病院評価機構の認定を取得いたしました。(Ver.5)
医療法人徳洲会 札幌徳洲会病院
認定番号
JC0286-02
認定日
2009年10月2日
種別・審査体制区分等
一般200床以上500床未満

『病院評価機構』とは、一般病院・精神病院・長期療養病院を対象に第三者評価を行い、病院の現状と問題点を明確にし、そして改善の成果が認められる病院に認定証を発行するものです。
詳しくは(財)日本医療機能評価機構http://jcqhc.or.jp/をご覧下さい。
当院の審査結果
卒後臨床研修評価機構の定める認定基準を満たしている病院です。
医療法人徳洲会 札幌徳洲会病院
認定番号
Pg0010-4
認定日
2009年11月1日
